投稿者「admin」のアーカイブ

熱量に関する問題

2013年普通部の出題です。


氷点下20℃の氷100gを容器に入れて一定の火力であたためる実験をしました。あたため始めてから4分後、20分後、60分後付近の温度変化の様子を、下のようにそれぞれ別のグラフに表しました。実験中の室温は変わりませんでした。

1. あたため始めて3分後、10分後、70分後、容器の中はそれぞれどのような状態ですか。次の(ア)~(オ)から選び、記号で答えなさい。
 (ア)氷 (イ)氷と水 (ウ)水 (エ)水と水蒸気 (オ)水蒸気

2. 氷の温度は1分間に何。Cずつ上がっていますか。

3. あたため始めて16分後に残っている氷は何gですか。

4. 60℃になるのは、あたため始めて何分後ですか。

5. 油のあたたまりやすさは、水に比べると2倍です。15℃の油100gを、上の実験と同じ火力であたためると、4分後の温度は何℃ですか。

6. 20℃の鉄200gを上の実験と同じ火力であたためると、8分後の温度は120℃になりました。鉄のあたたまりやすさは水の何倍ですか。


(解説)
1 3分後はまだ0℃になっていないので、氷のままです。10分後は0℃の間ですから、氷と水が混じっています。70分後は100℃になっていますが、エネルギーは水が水蒸気になるのに使われているので温度が上がりません。したがって容器の中は水と水蒸気になります。
(答え)3分後 ア 10分後 イ 70分後 エ

2 4分間でマイナス20℃から0℃まで上昇しましたから、20÷4=5℃
(答え)5℃

3 20分ですべてが水になります。水になり始めたのが4分後ですから16分で100gの氷が水になりました。
16分後は水になり始めてから16-4=12分経過していますから、100×$$frac{12}{16}$$=75gが水になったので、残っている氷は100-75=25gです。
(答え)25g

4 20分から60分で0℃から100℃になっていますから、60℃になるのは60-20=40分のうちの
40×$$frac{60}{100}$$=24分なので、温め始めてからは20+24=44分後
(答え)44分後

5 水は100gで1分間に100÷40=2.5℃温度があがっています。
油は2倍あたたまりやすいので100gで1分間に5℃温度が上がることになります。
したがって4分では5℃×4=20℃ですから、15+20=35℃
(答え)35℃

6 まず鉄が200gになっていることに注意します。
8分後に120-20=100℃上がっていますから、1分間には100÷8=12.5℃上がりますが、100gであればその2倍になるので25℃上がります。
したがって25÷2.5=10倍
(答え)10倍

問題の条件をよく読んで解いていけば、それほど難しくはないと思いますが、条件を読み飛ばさないように注意してください。

=============================================================
今日の田中貴.com

やはり速い
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

その子なりのがんばりで勝負すればいい
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


慶應湘南文化祭 サイト

慶應湘南は中高一貫校なので、普通部や中等部と違い、高校生と一体になって文化祭が行われます。

その文化祭の案内サイトが公開されました。

慶應湘南文化祭サイト

クラス企画の他、ステージ企画、文連企画などもありますから、なかなか盛りだくさんです。

今年も中等部と同じ期間ですので、内容をご覧になりながら、ここぞという企画をしっかり見てきてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

まだ3カ月もある
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

志望校面談の前に
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


湘南の作文について

湘南は最後に作文の出題があります。

単純なテーマを与えることはなく、過去問を見ていただくとわかりますが、いろいろなアイデアを求めています。

したがってすぐに書き始めないことがポイント。

何を書くか、まず端的に一文で書いてみることが大事です。それが2つになる場合もあるでしょうし、3つ思い浮かぶ場合もあるかもしれない。

それらの自分のポイントが題意に合っているのか、ということを確認しましょう。

その上で、なるべく結論から書いていくことを薦めます。

普通、作文の場合は、最初に結論をあまり書かないことが多いのですが、入試の作文の場合は最初に結論を書く。

時間がギリギリということもありますが、やはりちゃんと題意に答える、ということをまずやってしまう。そして、その後説明を書いたり、その理由を述べたりすることで自分の考えを書き進んでいくと良いでしょう。

これは多少なりとも練習がいるし、できれば先生に添削をうけてみるのも大事なことだと思います。

ただ、明確にこれを訴える、というポイントは先に決めてください。それから書かないと、得点がとれないところがあるので、気を付けてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

第107回 試験時間を意識する
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

暗記テキスト通りの問題は出ない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


この3ヶ月が一番伸びる時期

合格していく子どもたちの成績を追跡してみると、やはり最後の3ヶ月で伸びている子が多くなります。

やはり締め切り効果があるのは間違いない。あと3ヶ月だから、いろいろやりたいことはあるけれど、我慢してやるべきことをしっかりやる、という雰囲気になってくる。

小学校でも誰がどこを受験する、みたいな話が聞こえてくるので、それはそれでプレッシャーにはなるようで、同じ学校を受験する子がいたりすると、
「落ちる訳にはいかない」
みたいな気持ちになるようです。

あまり、それが強いプレッシャーになってもいけないが、そこそこ締まりが出てくるのは良いことです。ただ、気持ちが引き締まっても勉強の仕方を間違えると、あまり成績が伸びない。

この時期心がけることは「よく入試に出て、あまりできないところ」を中心に勉強する、ということです。

あまり入試に出ないことをやっても仕方がない。普通部、中等部、湘南、それぞれ同じ慶應の諸学校ではあるものの、やはり出題傾向は違うので、それを中心に勉強する。

過去問をやってみて、あまりよくできないな、というところは丹念に復習する。覚えていないな、と思われるところはしっかり覚える。

できることは、もうある程度できるわけだから、暗記などは多少繰り返さないといけないが、やはりできないところをがんばるべきでしょう。

全体としては、やはり教科的に穴が少ないことが一番。算数はできるけど、社会は…みたいなことがあれば、それは社会をがんばるべきなのです。

そうすることで、穴が少なくなってくれば、点数も安定してくるから、成績は伸びます。

この時期、いろいろ気になることがあるでしょうが、とにかく目を向けるべきことは「よく出て、できないところ」です。
=============================================================
今日の田中貴.com

私立の月謝
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

面倒見の良い子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


面接の練習

慶應は3校とも面接があります。

それがどのくらい、合否に関わるか、という問題はいろいろ議論がありますが、まあ、無難にやっていけるに越したことはない。

というので、各塾でも面接特訓という練習の機会があるでしょう。

これは、ぜひ受講されることをお勧めします。

塾では面接試験についての情報も受験生からの聞き取り調査でいろいろ集めているので、志望校に合わせた質問をしてくれるでしょう。

それがちゃんと答えられるかどうか、練習をしておくのは悪いことではない。

私も以前、子どもたちの面接特訓をやっていた時期がありますが、結構、ワンパクな男の子が、いざ、面接、となったら、「いつもの元気はどこに行ったの?」という感じになってみたり。

女の子でも、途中、あがってしまって自分が何を答えているのか、わかなかったり、ということがよくあります。

それでも練習をすることで、少しずつ慣れていく。

本番前に、ぜひ練習の機会を作ってあげると良いでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

金属に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

やる気は成功体験から
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================