合格していく子どもたちの成績を追跡してみると、やはり最後の3ヶ月で伸びている子が多くなります。
やはり締め切り効果があるのは間違いない。あと3ヶ月だから、いろいろやりたいことはあるけれど、我慢してやるべきことをしっかりやる、という雰囲気になってくる。
小学校でも誰がどこを受験する、みたいな話が聞こえてくるので、それはそれでプレッシャーにはなるようで、同じ学校を受験する子がいたりすると、
「落ちる訳にはいかない」
みたいな気持ちになるようです。
あまり、それが強いプレッシャーになってもいけないが、そこそこ締まりが出てくるのは良いことです。ただ、気持ちが引き締まっても勉強の仕方を間違えると、あまり成績が伸びない。
この時期心がけることは「よく入試に出て、あまりできないところ」を中心に勉強する、ということです。
あまり入試に出ないことをやっても仕方がない。普通部、中等部、湘南、それぞれ同じ慶應の諸学校ではあるものの、やはり出題傾向は違うので、それを中心に勉強する。
過去問をやってみて、あまりよくできないな、というところは丹念に復習する。覚えていないな、と思われるところはしっかり覚える。
できることは、もうある程度できるわけだから、暗記などは多少繰り返さないといけないが、やはりできないところをがんばるべきでしょう。
全体としては、やはり教科的に穴が少ないことが一番。算数はできるけど、社会は…みたいなことがあれば、それは社会をがんばるべきなのです。
そうすることで、穴が少なくなってくれば、点数も安定してくるから、成績は伸びます。
この時期、いろいろ気になることがあるでしょうが、とにかく目を向けるべきことは「よく出て、できないところ」です。
=============================================================
今日の田中貴.com
私立の月謝
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
面倒見の良い子
==============================================================
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、
==============================================================
==============================================================