2015年普通部の理科2番です。こういう問題も出題されることがあるので、生活に関する関心を幅広く持っていないといけません。
ひとつの住居をひとつの箱と考えます。この箱には、外から色々なものが入り、使われたものは外へ出ていきます。食料や郵便物などは人が運び入れ、空気や音や太陽光は自然に入ってきます。ここでは人々が備えて生活に役立つものを考えます。次の問いに答えなさい。
1.電柱を通して箱に入る導線には色々な種類があります。電気を使う線のほかに、どのような目的の線がありますか。1つ答えなさい。
2.次の文は、地中の管を通して箱に入るものについて説明しています。文中のA、B、Cに入る言葉を答えなさい。
マイナス160度付近まで冷やして元の600分の1の体積にした( A )は日本が世界一の輸入国である。国内で元の温度に戻してその約7割を( B )用に、残りを都市ガス用として使用している。
Aを元の温度に戻すときに生じたエネルギーが別の目的に活用されている。都市ガスは石油や石炭を燃やしたときに比べて( C )や窒素酸化物の排出量が少ないと言われている。
3.下線部のエネルギーは何に活用されていますか。
4. 使われた水はシンクの下の排水管を通って地中の下水管へ流れていきます。蛇口から出た水を流したあと、排水管内の水はどのようになっていますか。水の様子を描きなさい。
5. 排水管がまっすぐではなく、図のように曲がっていることで役立つことを1つ書きなさい。
6. 排水管の汚れをとるのに用いる水溶液はどれですか。次の(ア)~(オ)から1つ選び、記号で答えなさい。
(ア)食塩水 (イ)水酸化ナトリウム水溶液 (ウ)炭酸水
(エ)石灰水 (オ)ホウ酸水
【解説と解答】
理科の問題として考えるとやや異質かもしれませんが、しかし、こういう問題を出したい普通部の気持ちもよくわかります。
さて、1はいろいろあります。電話線もそうでしょうし、インターネットの線もそうでしょう。ケーブルテレビもありえます。
(答え)電話線
2はAが液化天然ガス。Bは発電用、そしてCが難しいかもしれませんが、石炭や石油を燃やしたときに出るものですから、硫黄酸化物になります。
(答え)A 液化天然ガス B 発電 C 硫黄酸化物
3 これもいろいろあります。ドライアイスや炭酸ガスを液化するのにも使うし、発電にも利用されます。
(答え)発電
4 曲がっているので、曲がっている部分に水がたまります。
(答え)
5 こうやって水がたまるので、下水管からのにおいを防ぎます。
(答え)下水管からのにおいを防ぐ
6 これはイの水酸化ナトリウムです。
油やタンパク質を溶かすのに効果があります。洗剤の成分については以前にも出題されていましたので、ここは注意しておきましょう。
=============================================================
5月13日 中学入試説明会 「学校別対策の考え方」のお知らせ
=============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
覚悟が決まった子
今日の田中貴.com
偏差値表に気をつける
6年生の教室から
雑な勉強方法を克服する