3校の中で、やさしめの問題が多い中等部ですが、解答の方法に特徴があります。
例えば1と2分の1という分数を答える場合、A B分のCとなってA、B、Cを整数で書きこむようになっているのです。
答えのケタ数が解答用紙からわかる部分もありますから、ヒントに使える一方で解答の仕方を間違うと、せっかく正答を得ても得点にならない、というケースが考えられます。
したがって中等部の場合は過去問をやる場合、「必ず解答用紙を使う」ようにして練習してください。
単に答えが出る、だけでなく、指示通りに書くという作業が必要になります。慣れれば大した問題ではありませんが、中等部の場合は合格点が高いと予想される分、ミスはとにかく避けなければいけないことなので、解答用紙を使って日ごろから練習していきましょう。
==============================================================
今日の田中貴.com
平面図形の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
安全校選び
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================