福翁自伝を夏休みに読む

夏に課題図書がある学校もあるかもしれませんが、慶應を受験するなら、子どもたちにはぜひ夏休みに福翁自伝を読んでほしいと思うのです。

福澤諭吉が書いたものは「学問のすすめ」などいろいろありますが、ほとんど文語体なので小学生にはなかなか難しい。

しかし福翁自伝は口語体で書かれているし、江戸末期から明治中頃までの歴史も一緒に学ぶことができます。

全部精読できずとも、英学発心、始めてアメリカに渡るなどは以前、入試にも出たところなので、読んでおくと良いでしょう。

かばんの中に入れておいて、ちょくちょく目を通しておくのも良い方法です。幼稚舎や横浜初等部の入試だと親が読んでいろいろ書かなければいけないが、もう中学生になるのだから、本人が読んでおくと良いでしょう。また、入学後に読む機会が出てくるでしょうが。

こんな学校に入るんだ、という意識があると多少なりとも勉強の励みになるかもしれません。もちろん、お父さん、お母さんが読み直されてもいいかもしれません。

福翁自伝 (講談社学術文庫)

=============================================================
今日の田中貴.com

電気に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

子どもの勉強時間は限られるから
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================