普通部では生物に特徴がありますが、3校ともそれほど理科計算が多い学校ではありません。
どちからといえば、観察系、知識系が多いのが特徴です。難しい力のつりあいの問題がでる、とか、電気の発熱量の問題が出るというわけではありません。
したがって、計算問題がそれほどできなくても心配はいらないのですが、だからといって出ない、というわけではないので、それ相応の準備は必要になります。現在、多くの塾でも電気、水溶液、力のつりあいなど、理科の計算問題をまとめて勉強しているところが多いでしょう。
計算問題の中で一番良く出るのは今、勉強している溶解度、次が中和です。慶應は電気はあまり出題されないし、まして計算問題にまで発展しないことが多いのです。
力のつりあいに関しては、物体の運動、ふりこ、などが中心で男子受験校のような複雑なてこのつりあいなどはあまり出題されていません。
したがって、まずはしっかり基本を固めてください。
あまり難しい応用問題はできなくてもいいですが、それでも穴のないように気を付けてください。
夏からは、いよいよ理科の知識を勉強していく段取りになります。
そろそろ暗記テキストを使って知識の整理を始めましょう。
慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン
今日の田中貴.com
高校受験と中学受験の偏差値
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
他の解き方はないのか?
6年生の教室から
パッチをあてる
ピンバック: 高校受験と中学受験の偏差値 | 中学受験 田中貴.com