社会の歴史の出題範囲は広いわけですが、やはり出題頻度が高いのは「義塾創立の頃」になるでしょう。
したがって幕末から明治時代初期は比較的しっかり勉強しておいた方が良いのです。特に各中学のパンフレットに「福沢諭吉と慶應義塾」の部分はお父さん、お母さんだけではなく、受験生がしっかり読んでおいた方が良いでしょう。
学校としてはこういうことを知っている生徒が増えることが当然、望ましい。
ということは、やはり過去問を見ても出てるなあ、と受験生に感じてもらうことが大事である。
だから繰り返し、この時代のことが問題になる、ということなのです。
同じ問題は出ないから、という話は良く聞くのですが、しかし似た問題は出るし、その理由もこのようなことから明確な部分はあるのです。
==============================================================
今日の田中貴.com
力のつりあいの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試は模擬試験ほど忙しくはない
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================