湘南は国語の問題の中に作文があります。
2026 慶應義塾中等部 出願ゼミ 第1回 出願書類
これから数回に分けて慶應義塾中等部の出願について説明します。第1回は出願書類です。本年の書類はすべて、9月1日に中等部のサイトで公開されておりますので、必ず学校のサイトからダウンロードしてお使いください。
mirai-compassでの登録ミスについて
慶應3校ともmirai-compassでの出願登録からスタートします。
体育実技のポイント
慶應は3校とも体育実技があります。
2026 慶應義塾普通部 出願ゼミ 第4回 志願書の書き方(2)
普通部は中等部や湘南と違い男子校です。しかも3校の中で最も古い学校になります。
海外、地方からの慶應受験
湘南には帰国枠がある他、普通部、中等部とも海外、地方からの受験は可能です。
ただ、合格後3校とも、親元もしくは親権者から通わないといけない。
親権者は父、母に代わる人ですが、父、母がいるのに、祖父、祖母が親権者にはならない。
ここは間違えないようにしてください。高校では、寮や下宿も考えられないわけではないが、中学の間は親元から通わないといけません。
したがって、どちらかの親が一緒に子どもと生活する必要があります。
ここが中学から慶應を受けるかどうかの分かれ目でしょう。
高校になればその条件が緩和されますが、中学の場合は、ここはしっかり守られないといけない。
逆にそれができるのであれば、ぜひ海外や地方から慶應を狙ってもらいたいと思います。
慶應進学館では、海外や地方の受験生をオンラインでバックアップしています。
社会、出題のポイント
社会は知識を覚えなければいけない科目です。
2025 冬期講習のお知らせ
慶應進学館は、以下の日程で冬期講習を行います。6年生は受験に向けて、いよいよ最後の仕上げとなります。志望校合格・学力向上へ向けて効率的なシステムで有意義な冬休みにしてください。なお本年度もすべての指導がオンラインになります。詳しくは各学年のパンフレットをご覧ください。
【期間】
Ⅰ期:12月22日(月)~12月30日(火)(12月31日、1月1日、1月2日は休室します。)
Ⅱ期:1月3日(土)~1月9日(金)
【授業時間】(1授業1時間30分)
【受付】
2025年10月13日(月)午前10時より
※曜日・時間帯のご希望につきましては、今後受講希望者が多くなることが予想されますので先着順とさせていただきます。満席になり次第、締め切りとさせていただきますのでご希望の方はお早めにお申し込みください。
【各学年パンフレット】
リンクからご覧ください。
5年生
6年生
2026 慶應義塾普通部 出願ゼミ 第3回 志願書の書き方(1)
2026年受験の入学志願書のフォーマットは、昨年とほぼ一緒でした。
理科、出題のポイント
慶應3校ともそれほど難しい理科計算の問題が出ることはあまりありません。