慶應の出題傾向を見ていると、やはり知識はしっかりしている方が良いということははっきりしています。
投稿者「tanaka-admin」のアーカイブ
首都圏外から慶應を狙う
毎年、海外や首都圏以外から慶應を志望するご相談を受けます。
首都圏であれば、お住まいの近くに塾があるでしょうが、中学受験があまり盛んでない地域や海外では塾に行くこと自体が難しい場合もある。また塾があったとしても、慶應の受験に対応しているかといえばそういうことはあまりない。
これは東京の郊外の話ですが、その子の通っている塾では慶應湘南の受験生がいない。遠いから受けない、というのはその通りなのですが、しかし、合格すれば引っ越しも視野にいれている場合、やはり遠くでも対策ができないといけない。首都圏以外でも事情は一緒でしょう。
慶應進学館ではオンライン化したので、カバーできる地域が飛躍的に増えました。
海外のお子様の指導もやっていますし、地方からの受験にも対応しています。
オンラインの個別指導だけでなく、過去問や学校別バインダーも併用できるので、「良く出て、不得意なところ」を重点的に学習してもらえます。
毎年慶應は、首都圏以外の地域からも合格しています。ですから、対策を講じればちゃんと合格する。
遠くだから、といって諦めるのではなく、しっかり狙ってもらいたいと思います。
家庭での活動のヒント
算数応用第1回
ちょっと難しめの問題を並べました。第1回のテーマは平面図形です。
ミスを防ぐために
過去問をやるといろいろ間違えます。
慶應中等部 算数特別(2)
慶應中等部 算数特別(2)第2回目は規則性です。
算数錬成問題5
夏休み前、基本を確認する100題です。
夏の課題を考える(2)
Aだけ配置してみてどうだったでしょうか。
夏の課題を考える(1)
夏休みの課題を書きならべると以下のようになります。
算数錬成問題1
夏休み前、基本を確認する100題です。