2015年の慶應入試を振り返って(1)

これから何回かに分けて、今年行われた慶應入試について振り返ってみたいと思います。

まずは算数から。

全体的な印象とすれば、3校が3校の出題傾向を明確に出した入試だったと言えると思います。

普通部は40分で概ね9題から10題。湘南は45分で6題。中等部は45分で8問程度になりますが、概ねそのくらいの内容でした。

一番基礎的な問題を出すのが中等部ですが、その代わり解答する数も一番多い。45分で小問22問程度を答えているので、1問について2分しかないことになります。

一方一番難しいのは湘南。特に4番、5番、6番は前半の問題とは大分難度が変わってきます。昨年は例年よりはやさしいかなという感じでしたが、今年は例年の難しさに戻ったようです。

その中間にあるのが普通部。問題としては多いものの、やはりそれなりに多少のひねりが入っている、という感じでした。今年はパズル的な問題もあり、また作図もあって普通部の特色がよく出ていたと思います。

ということで、3校が3校ともその特徴をしっかり出した入試だったと言えるでしょう。この傾向は例年あまり変わることがないので、来年も継続するだろうと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

平面図形の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

失敗の理由
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================