活動報告書に書いた内容を証明する資料として、賞状や免状、プログラムなどを提出することができます。
月別アーカイブ: 2023年11月
慶應中等部算数 第15回
中等部の入試形式で作られた演習問題の9回目です。
慶應中等部 算数特別(5)
慶應中等部 算数特別(5)第5回目は表とグラフです。
二次試験の倍率はほぼ2倍
2023年度の慶應義塾中等部の二次試験の結果は
男子 受験者数250名 → 合格者数135名
女子 受験者数104名 → 合格者数58名
また慶應湘南の場合は
一般 受験者数174名 → 86名
となります。
両校とも2倍弱ということなのですが、二次試験の内容が面接と体育実技ですから、一体どこで差がついたのか、ちょっとわかりにくいところもあるでしょう。
不合格だと貴重な一日を費やして残念極まりないところではありますが、すでに学力試験で並び順はついているものの、それぞれの学校でやはりほしい人材を考えると、そのくらいの数を診ないと何ともいえないというところは学校としてもあるので、この倍率はあまり大きく変わっていません。
また塾での成績で考えると、必ずしも上位の子ばかりが入っているというわけでもないので、いろいろと話題になりやすいですが、それぞれの学校でほしい生徒像というのがあるので、ただ成績が良くても難しいと言う部分はあるでしょう。
だからといって、その視点が公開されているわけではありませんが、これまでの合格者の状況を考えると、やはりそれぞれ傾向というのが見えてきます。
したがって、面接の対策という点では、そこを踏まえておかなければなりません。
今後の弊館の記事では、その点も踏まえた面接対策を11月下旬から公開してまいります。また出願ゼミは少しペースを上げて参りますので、お役立ていただければと思います。
慶應中等部 算数特別(4)
慶應中等部 算数特別(4)第4回目は場合の数です。