月別アーカイブ: 2015年12月

大事なことは相手の言うことを聞くこと

塾でも面接の練習をすることがあるかもしれません。

ノックの仕方に始まって、お辞儀のタイミング、いすに座るのに右からいくか、左からいくか、まあ、細々と言われるかもしれませんが、まあ、乱暴に座らなければ特に問題はない。

それよりも大事なのは、聞かれていることをしっかり理解して、それに対する適切な答えを話せるか、です。

何を聞かれているか、わからなければ、「もう一度質問をお願いします。」と言ってもいいでしょう。慶應の面接はコミュニケーションがちゃんととれるか、ということがまず第一なので、そこが確認できないと問題になる。

だから、どうすわるかに気を遣うよりも、先生が何と言っているのかを正確に聞き取り、しっかり答える、ということに重きを置いてください。

まあ、お父さん、お母さんでもうまくいかないことはあるから、小学生にとっても大変ではありますが・・・。

==============================================================
今日の田中貴.com

せめて、わかる字を
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

自信を取り戻した子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

ミスに気がつくために

過去問をやっていると、え、こんな問題が出るの!?と思うことがあるかもしれません。で、それに対する対策をつい考えがちですが、!?と思う問題は簡単に予想されないように作っているわけですからあまり気にしても仕方がない。

それよりは、やはり算数や国語でつまらないミスをしないことが大事なのです。しかし、入試でもやはりミスはします。まず間違いなく、ミスは出ると思った方が良い。ただ、試験時間中に気がついて直せればいいわけです。

この時期になると間違えなくなる子どもたちが増えますが、じゃあ、彼らはミスをしないのか?と言えばそんなことはない。横で見ていると案外ミスをしているのです。しかし、途中で気がついて修正してしまう。

まあ、それなりに勘が働く部分もあるのでしょうが、やはり基本は疑ってかかっているところがある。「これはミスしていないか?」を常に気をつけている感じです。そういう練習を過去問をやりながらしていくのが正しい。

自分のミスの癖を見抜いておくことです。どういうところでミスが出やすいのか、知っていればまずそこを疑えるようになる。そこをもう一度整理しておくと良いでしょう。
==============================================================
今日の田中貴.com

浮力に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

答え合わせに時間をかける
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

慶應ならではの出題

中津藩は今の何県?

という問題は、やはりちょっと特殊でしょう。

しかし、慶應を受けるというのであれば、これは知っていないといけない。

こういう知識は、案外多いように思うのです。

慶應は1858年にできましたが、明治維新が、1868年ですから、当然のことながら、維新と近代化には関わってくることが多いので、この時代の歴史はしっかり勉強しておきましょう。

歴史において頻出の時代です。

==============================================================
今日の田中貴.com

海外の修学旅行
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

こんなはずでは…
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

英語圏ばかりではない

湘南の帰国枠の受験生の最終在住国は以下のようになっています。(2015年度中学入試)

アメリカ 55名
イギリス 23名
中国   15名
オーストラリア 8名
インドネシア 7名
シンガポール 7名
タイ     7名
ベルギー   5名
ブラジル   4名

英語圏は確かに多いですが、入学試験に外国語の試験がない4教科試験もあるので、いろいろな地域の帰国生が受験できます。

英語ができると、算数と国語の試験になりますが、それでも算数と国語は一般生と同じなので、理科社会ができれば十分に合格できる。

湘南は多様性のある子どもたちをとりたい、と考えているので英語圏ばかりがそろうことを望んでいません。英語ができなくても十分に帰国生として受験できる学校なのです。

==============================================================
今日の田中貴.com

図形の移動に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

競争率と難度
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================

1問にこだわらない

普通部も中等部も、算数の出題数は多い方です。したがって1問1問の難度はそれほど高いわけではない。

これは高得点をとらなければならない、と最初から思っている受験生は少なくないでしょう。しかし、その気負いが失敗を招くケースがあります。

最近はそうでもありませんが、ちょっと難しい問題を最初の方に、たとえば3番くらいに置いておく。

そうすると最初の方はやさしいだろう、と思っている子がその罠にはまります。

やさしいはずなのに、解けない。おかしい、これは何かある・・・。

とっとと飛ばせばいいのですが、それができなくて時間配分を失敗してしまうのです。

最初の方はすべてやさしい問題である、と限った話ではないわけで、1問にこだわらないように注意してください。

==============================================================
今日の田中貴.com

第217回 得意な科目は好きな科目
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

補欠繰り上がりも想定する
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================