月別アーカイブ: 2013年6月

男子の慶應3校受験

慶應湘南の二次試験が4日に移動して、男子の3校受験はなかなか大変な選択になってきました。

3校続けて受験すると4日までずっと慶應になる。となると、やはりどこか1校外そうかという判断は多くなってくるでしょう。

例えば湘南が遠いということになれば、1日の普通部、3日の中等部という選択で2日、4日が使える。

逆に神奈川県に在住している場合であれば、中等部を外す手も考えられます。1日、普通部、2日と4日が湘南で3日は他校に使える。

では普通部を外す手はあるか。もちろん考え得る選択肢でしょう。

普通部の場合は午後まで面接と体育があるので、他校の午後入試に回ることができない。

1日の午前と午後を他校に回せば、2回受験機会が得られるので、あとは湘南と中等部、という考え方も充分ありえるでしょう。

もちろん、3校受験して行くという選択肢も別に悪い選択肢ではありません。が、やはりいろいろな受験校の選択は考慮してもいいでしょう。

まだ、これから学校の日程は変わるところもあるでしょうが、しっかり検討していきましょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

夏休みが6月から
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

自習室
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


サウナはなぜやけどしない?

以前、普通部でこんな問題が出たことがあります。

7. 温泉に、「金属類を身につけて入らないように」という注意書きがありました。その理由を次の (ア)~(カ)から1つ選び、記号で答えなさい。
 (ア)他人を傷つける危険があるから (イ)お湯が酸性だから    (ウ)お湯がアルカリ性だから
 (エ)お湯が中性だから       (オ)落雷の危険があるから  (カ)やけどをするから

8. 大浴場にはサウナ室がついていることがあります。室温が90℃以上で、湯もなく浴槽もないサウナ室の中に入ってもやけどをすることはありません。これはなぜだと思いますか、考えを書きなさい。

風呂場の科学というテーマでしたが、7はイ。温泉場では良く注意書きが書かれていますが、腐食する可能性があるからです。

8は、サウナは空気で熱を伝えますが、水にくらべて伝導率が低いのでやけどはしないわけです。

で、まあこういう問題はたまに出ることがあり、例えば紙飛行機の飛ばし方だったり、カレーライスの作り方だったりするわけですが、基本的に子どもにはいろいろなことをさせておいた方が良いわけです。

温泉旅行も決して悪くはない。

土台、小学6年生がサウナに入る経験は、お父さんと温泉にでも行かない限りないのではないか、とふと思うのですが。

=============================================================
今日の田中貴.com

円柱に紙を巻きつける
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ミスはなくならない?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


過去1年間の成績を調べてみると

毎月月例テストや組み分けテストがある塾が多くなりました。

コンピューターで成績の経緯が表示されているところもありますが、これはやはりもう一度調べてみると良いと思います。良く、折れ線グラフを作られる方がいらっしゃいますが、これもひとつの方法でしょう。

偏差値が低いテーマというのは、やはり不得手なテーマなのです。例えば国語の読解でも、物語文になると点数が悪い、とか逆に論説文になるとふるわない。算数も平面図形は良いが、立体はよくわかっていないとか、まあ、いろいろなことがわかってきます。

例えば同じ×問でも理由が違います。問題文の条件を読み取れていなかったとか、計算間違いをした、とか、あるいは全然解き方がわからなかった、とかあるわけです。全然解き方がわからなかったら、それは勉強しないといけないわけですが、あとちょっとで○になった問題も多いでしょう。まずそこは早めに直しておくことが必要です。

夏休み以降模擬試験を受けるわけですが、相変わらずミスが多い、点数が伸びない、ということになると時間をかけた分だけ結果が出にくくなります。できるはずの問題はやはり必ずできてほしいわけで、そのミスの傾向を調べてみると、何を直さなければいけないかがわかってきます。

こういうデータは実は答案にたくさん入っているわけですが、つい、偏差値や順位ばかりに目が行ってしまって本来、分析しなければならないところができていない場合が多いようです。これは子どもたちには当然できない作業なので、ぜひお父さん、お母さんが力を貸してあげてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

速さの文章題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

志望校が決まりません!
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


絵を描きなれる

普通部対策の理科の授業で、良く子どもたちに絵を描いてもらっていました。

イネの花の絵、メダカのメスの絵、などは当然のことながら、例えばカイコの触覚、モンシロチョウの幼虫、などなど。

できあがった絵を見ると、まあ、ちょっと笑えるほど。

つまりは、それほど描きなれていないということなのです。

イネの花の絵を見て、これが、おしべだ、これが外えいだ、などと答えることができても、じゃあ、イネのめしべの形を描いてみて?と言われると、ほぼお手上げ状態になるのが普通です。

で、これに対する対策はやはり写すこと。

例えばテキストに出ている絵を写す。写せば、やはりもっとよく観察するようになる。そうすると、覚えられるものです。

普通部に入れば当然、フィールドノートがあるのでやらなければいけないのだから、今から少しずつ準備するぐらいのつもりで、絵は描きなれてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

宿題の多い塾
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

水筒を持つ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


皮肉?

2013年の普通部社会の問題です。


 わたしたちが何かを買ったり利用したりするときには、ねだんを見て、①売り手に直接、現金やカードで支払うことが一般的です。そのねだんは、店などが売りたい数量と、客が買いたい数量の関係によって決まっていきます。しかし、②すべてのねだんがこのように決まるわけではありません。

1.下線部①のようにして支払うのが一般的でないものを、次のア~コから一つ選んで記号で答えなさい。
ア.防災ずきん イ.鶏卵 ウ.タクシーの運賃 エ.ランドセル オ.市販薬
カ.郵便はがきの料金   キ.家庭の電気料金  ク.米 ケ.本 コ.ミネラルウオーター
(注)市販薬…薬局などで自分で選んで買うことができる薬


平成21年に、ものの値段の問題が出たり、カレーライスの作り方が理科で出たりする普通部ですが、しかしこの問題も、その類に入るのかもしれません。

単に勉強ばかりではなく、常識や世の中の流れを小学生なりに知っている、ということは大事なことだというのは福澤諭吉の元の考え方にあるので、こういう問題がときどき出ます。

答えはキの家庭の電気料金。電気代は、その月に使ったものを後から請求されて支払うのだから、払い方が違います。

受験勉強ばかりやらせていないように、と入試問題で言われるのも皮肉なものですが。

=============================================================
今日の田中貴.com

第87回 手厚い塾
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過ぎたるは及ばざるがごとし
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================