湘南藤沢中等部」カテゴリーアーカイブ

理科室6つ

SFCのキャンパス自体はなかなか広大ですが、湘南中高の校舎は割とコンパクトにまとまっています。

教員室がある共用棟を取り囲むように教室棟、本館、体育館、南校舎が並んでいる。体育館も2つあり、プールも教室棟と南校舎の間に挟まってちゃんとあります。

グラウンドはこの校舎から道を隔てて反対側になりますが、それ以外のところへは陸つなぎにつながっているから、移動もそれほど大変ではない。

で、この共用棟の3、4、5階に理科室が2つずつ、合計6つあります。

物理、化学、生物、地学と高校は理科が4つあるので、中高一貫校なら4つは最低あるという学校が多いでしょうが、6つはなかなか。その意味では理科実験に力が入っているのは、湘南も同じでしょう。

で、実験があれば、当然レポートがあるから、実験をやってその成果をまとめ、考察する、という理科の一連の勉強の仕方はやはりしっかり身につくのです。

今の学校の施設は本当に立派で、うらやましいなあ、と思います。
==============================================================
今日の田中貴.com

第207回 併願校の過去問
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

語彙を増やす
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


カカア天下の空気を読む

湘南の場合、男子と女子の数はほぼ同数です。中等部が女子の数を少なくしているのに対して、湘南はそういう意味では女の子の味方でしょう。しかし、結果としてやはり女性上位になることは間違いない。

中学生のころはやはり女の子の方が精神年齢が高い。したがって、女の子の方が頭も回るし。口も立つ。しかも湘南の場合、どうしても偏差値的にも女子の方が高い。結果としてカカア天下になるわけです。

それでも高校生ぐらいになってくると、それなりに男子もがんばるようになるからまあ、そこそこバランスは取れてくるようにはなるが、中学生のときはまだまだでしょう。

したがって湘南藤沢中等部の男の子たちは、「空気を読める」ようになる。

ここは女の子から反発を喰らわないか。上手に女子の力を引き出すことができるか。

これはこれで、現代においてはひとつの大事な才能だとも言えるのですが。

==============================================================
今日の田中貴.com

時計の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

情緒不安定との戦い
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


鉄道の延伸はなるか?

SFCキャンパスの前、看護学部に隣接して230床の湘南藤沢記念病院が建設されることになったそうです。

これまで、湘南中高のテニスコートがあった場所だと記憶していますが、慶應病院ではないものの、看護学部やSFCとも連携する病院ということだそうです。

さて、そうなると次の話題は鉄道の延伸がなるかに関心が行きます。湘南台は現在、小田急、横浜市営地下鉄、相鉄の3線が乗り入れていて、そのうちどれかがSFCまで伸びるのではないか、と前々から期待されていました。その条件のひとつが病院の建設でした。

大学があり、中高もあり、では鉄道を延伸させるまでには至らない。

しかし、病院ができる、ということになると、鉄道を引く意味はあるかもしれない、ということで、鉄道が引かれれば遠藤周辺の再開発がまた話題になるところではあるわけですが、さて、どうなりますか。

まあ、鉄道延伸の話は生まれては消え、消えては生まれてきているので、今回もまた消えるかもしれませんが。

==============================================================
今日の田中貴.com

下線の効果
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

連休中ながら
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2週続きの説明会

今週末は普通部の説明会です。

9月12日(土)
第1回目 14:00
第2回目 14:40
第3回目 15:20
第4回目 16:00

9月13日(日)
第1回目 10:00
第2回目 10:40
第3回目 11:20
第4回目 13:00
第5回目 13:40
第6回目 14:20

とこれだけあるので、さすがにどれかには参加できるでしょうが、まあ、およそ40分。で学校の内容がすべてわかるわけではありません。資料を読み、またガイドブックやホームページをあたって、お子さんに合うかどうか、しっかり考える必要があります。

そして来週は湘南の第1回目の説明会。

開催日時:2015年9月19日(土) 13:00~14:00/15:00~16:00

場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

この回だけ、湘南の普通の学校の姿を見学することができます。残り2回は文化祭中の開催になります。

若干混雑が予想されます。2週続きで忙しいですが、しかし、普通部の説明会はこれしかありませんので、忘れずにご参加ください。

==============================================================
今日の田中貴.com

勉強の結果から方法を考える
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

なぜ集中しないのか?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


通学時間2時間

慶應湘南の生徒の平均通学時間は1時間半です。

一般的には1時間ぐらいが目安、と言われますが、湘南台からも辻堂からもまず30分はかかると見た方が良いので、駅まで1時間で行っても1時間半はかかるのです。

で、湘南台も辻堂も遠い。(いや、近い所からは近いですけど。)

だから生徒の中には通学時間2時間を越える子がたまにいます。

まあ、中学生のときは間違いなくつらいでしょう。朝は眠いし、部活やって、帰ったらそりゃあ、電車の中で寝れるかもしれないが、勉強する時間は確実にない。

それでもだんだん体力がついていきますから、高校に入っても長時間通学を続ける生徒は少なくないようです。

でも、まあ、片道2時間というのは1日4時間だから、6年間通うと途方もない時間になるのです。やはりそこは良く考えた方が良いでしょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

第203回 具体的な課題を決める
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

残り半年だから…
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南2016年度募集要項抜粋

2016年の慶應湘南の募集要項の抜粋が、ホームページで発表されています。

慶應湘南2016年度募集要項抜粋

一般生は、特に変更はありませんが、帰国枠の受験条件が変更されています。

1. 2003年4月2日から2004年4月1日までに生まれた者。
2. 次の①か②の条件のいずれかを満たしている者。
① 2013年4月1日から2016年3月31日までの3年間に通算1年6ヶ月以上、国外に在住した者。
② 2009年9月1日から2016年3月31日までの6年6ヶ月の間に通算3年間以上、国外に在住した者。(注:国外の学校の学期終了が国内の学校の学期開始と一致しない等の理由で、通算3年間以上の算出に不明な点がある場合は、お問い合わせください。)
3. 湘南藤沢中等部に入学後、父、母または親権者のもとから通学できる者。

これで見ると、直近3年間の間に1年6ヶ月以上、海外に滞在したか、直近6年6ヶ月の間に3年間以上海外に滞在したか、ということで、①の条件が緩和されています。

日程は本年と同じく
2月2日一次、2月3日一次発表、2月4日二次(女子、男子の順)、2月5日二次発表
になります。

詳細は9月の募集要項の配布によることになります。

============================================================
今日の田中貴.com

容積に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

同じ問題は出ない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2016年、湘南の受験者数は増えるか?

ここのところ、湘南の一般生の受験人員は減少を続けています。

2014年は二次が1日化したことで、湘南を受験するために2月2日と2月4日を使わなければいけなくなりました。これまでは2月2日と2月5・6日だったので、4日がとられることは痛い。

実際に受験生は減少しました。で、2015年はサンデーショック。また中等部が2月3日と2月5日になり、2月1日から2月5日まで全部慶應にとられてしまうことになるから、男子が3校全部受けるのは難しくなった。一般的な受験指導は3校のうち2校を受けましょう、というものだから、2月3日・5日のセットの中等部か、2月2日・4日セットの湘南のどちらかを外す、ということになったので、男子が大きく減少しています。
2014年には男子の一般受験生は351名いましたが、今年は279名。約20%減少した、というのはかなり大幅な減少と見て良いでしょう。

帰国を合わせた倍率は3倍は維持しているので、特に問題はない、と思われるかもしれませんが、難度は大分変化していると考えた方が良いでしょう。

で、2016年はどうか?

取り立てて何か対策が考えられているようには見えないので、あまり大きな変化はなく、一般生が500名を切る可能性もあるでしょう。

今年は志願者こそ500名を越えましたが、実受験者は496名なので、すでに500名を切っています。これは2013年の669名と比べるとかなりの減少と言え、この傾向は来年も大きく変わらないのではないかと思われます。

============================================================
今日の田中貴.com

今年の説明会の注目点
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

たくさんやっても練習にならないケース
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南学校説明会

2015年の慶應湘南の学校説明会の日程が発表されました。

去年まで慶應三田キャンパスであった説明会はなくなってしまったようです。

第2回と第3回は文化祭のときの開催ですから、普段の学校の様子を見れる機会は9月19日だけになります。

第1回:2015年 9月19日(土)13:00~14:00/15:00~16:00(校舎内見学あり)
第2回:2015年11月14日(土)10:00~11:15/12:15~13:30(文化祭と同時開催)
第3回:2015年11月15日(日)10:00~11:15/12:15~13:30(文化祭と同時開催)

どの会も予約は不要で、先着順となります。

なお夏休み前のイベントとしては、神奈川私立中学校協会の神奈川全私学中・高展があります。
開催日時:2015年7月20日(月・祝)
場所:パシフィコ横浜

=============================================================
今日の田中貴.com

電気に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

寮生活で得られるものは大きいだろうが・・・
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


あと1駅

湘南台は最初、小田急線だけの駅でした。

しかし、そこから市営地下鉄がのび、相鉄いずみの線も湘南台に接続するようになりました。

となれば、湘南の近くに駅ができるのではないか?

実際に計画はあったし、今も線を伸ばす運動は行われてはいるようですが、しかし、見通しはたっていない。

あと1駅、ほど短い距離ではないものの、湘南台から伸びてくれれば、まあ、それなりに状況は変わるようにも思えるのですが、なかなか難しいようです。

=============================================================
今日の田中貴.com

組み分けの順位
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

計算ミスが多いとき
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


作文の練習

普通部や中等部の入試ではあまり長い文章を書くということはありません。

普通部の問題でも記述はあるけれど、しかし、あまり多くもないし、字数も長くない。だから記述力についてあまり心配をしなくてもいいのですが、湘南は国語の問題として作文があります。

単に自由作文というわけではなく、いろいろとテーマがあるし、また必要とされる要件を満たさないといけないところもあります。

で、これはやはり早くから慣れておいた方がよいでしょう。

あまり得意ではない、ということになると、湘南もレポートは少なくない学校ですから、後から苦労することになるのは間違いない。

最近あまり作文の授業がない学校は多いので、これはそれなりに工夫をしておいた方が良さそうです。

=============================================================
今日の田中貴.com

学校見学
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

ノートにまとめる子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================