普通部」カテゴリーアーカイブ

「自分でやる」への切り替え

普通部はこれまでお母さんたちにいろいろしてもらってきた男の子が集まります。

まあ、程度の差こそあれ、やはりママ達の気合いが入っている分、子どもたちは自分でやる、自分で考える、ということをあまりしてこなかったところがあります。

で、そこを根底から変えようというのが普通部のひとつの考え方。

だから中1の最初からまあ、課題が多いし、その課題ひとつひとつが難しい。

その結果として、それに対応するための塾があることはあるが、しかし、塾で面倒を見てもらっては当然、自分でできるようにはならない分、成績は上がりません。

この流れの先に労作展があるわけです。

自分で考え、自分で実行した成果のはずですが、中1の場合は明らかに親がかりであることが多い。一番、中1の作品が気合いが入っているというか、見事です。(気合いが入っているのはむしろ親でしょう。)

しかし中2以降を見ているとだんだん方の力が抜けてきて、本当に自分でやる、ということが身についてきている感じ。

その分「面倒だなあ」という気分が明らかに現れる場合もありますが、本当に本人の気合いが現れる部分もあるわけで、そういうのを女子の目がなくできるところが、まあ、普通部の最大のメリットと言えるかもしれません。

(おことわり)
現在、GOOはメインテナンスを行っておりますので、6月14日の原稿はメインテナンス終了後にアップします。
==============================================================
今日の田中貴.com

平面図形に関する問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

おかしいことは多いが
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


生物に関する問題

2015年普通部の問題です。

例年生物の出題は割と細かい普通部ですが、その典型的な問題と言ってもいいかもしれません。問題はスズメバチのスケッチ。

どのくらいの割合で子どもたちはこの縞模様が描けたのかわかりませんが、しかし、ちょっと虚を突かれたところはあるかもしれません。別に潔く捨ててもいいが、こういう問題が出る、ということを前提に図鑑や写真などをよく見ておくとよいでしょう。

一応、子どもたちがある程度知っているであろう、生物ということになりますので、あまり細かいところまで考える必要はないでしょう。


次の生き物は、群れになることがあります。下の問いに答えなさい。
(ア)イワシ  (イ)ナミテントウ  (ウ)ライオン  (エ)スズメバチ
1.(ア)~(エ)の生き物を体が大きい順に並べ、記号で答えなさい。
2. イワシはどれですか。次の(カ)~(コ)から1つ選び、記号で答えなさい。

3. ナミテントウと同じ成長をする生き物はどれですか。次の(サ)~(ソ)からすべて選び、記号で答えなさい。
 (サ)アゲハチョウ   (シ)オニヤンマ   (ス)ゲンジボタル
 (セ)アブラゼミ    (ソ)トノサマバッタ

4. ナミテントウの幼虫の食べ物を答えなさい。

5. ライオンのなかまはどれですか。次の(タ)~(ト)から1つ選び、記号で答えなさい。

 (タ)イノシシ    (チ)ツキノワグマ  (ツ)イリオモテヤマネコ
 (テ)ニホンオオカミ  (ト)キタキツネ

6. スズメバチの腹の模様とはねを図に描きなさい。

7 アブやカミキリムシのなかまには、スズメバチに似た模様を持っているものがいます。模様が似た理由を答えなさい。(解答用紙は20字)

8.森でスズメバチに刺されやすい服の色はどれですか。次の(ナ)~(ノ)から1つ選び、記号で答えなさい。

 (ナ)赤   (ニ)青   (ヌ)緑   (ネ)白   (ノ)黒

9.群れを作る理由が次の(ハ)~(へ)に当てはまる生き物を、(ア)~(エ)からすべて選び、それぞれ記号で答えなさい。

 (ハ)冬越しをする。
 (ヒ)子育てをする。
 (フ)協力してエサをとる。
 (へ)食べられて全滅するのを防ぐ。


【解説と解答】
1 一番大きいのがライオン。次がイワシ。スズメバチ、ナミテントウの順です。
(答え)ウ→ア→エ→イ

2 イワシは形状が細長いのでキ
(答え)キ

3 ナミテントウは完全変態ですから、アゲハチョウ、ゲンジボタルがそうです。
(答え)サ ス

4 ナミテントウはアブラムシを食べます。
(答え)アブラムシ

5 ライオンはネコ科の動物ですから、ツ
(答え)ツ

6 スズメバチの図は下のようになります。

7 自分達がスズメバチに襲われないように、同じ仲間であるようなもようになりました。
(答え)敵に似せて襲われないようにする。

8 スズメバチは黒い色に反応して攻撃します。
(答え)ノ

9 
群れで冬越しをするのはナミテントウ。子育てをするのは、ライオンとスズメバチ。協力してエサをとるのはライオン。食べられないように大群をつくるのがイワシです。
(答え)ハ ー イ ヒ ー ウ、エ フーウ ヘーア 

==============================================================
今日の田中貴.com

比と割合に関する問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

うわべだけのチェック
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


生活の中の理科

2015年普通部で以下のような問題が出ました。


ひとつの住居をひとつの箱と考えます。この箱には、外から色々なものが入り、使われたものは外へ出ていきます。食料や郵便物などは人が運び入れ、空気や音や太陽光は自然に入ってきます。ここでは人々が備えて生活に役立つものを考えます。次の問いに答えなさい。

1.電柱を通して箱に入る導線には色々な種類があります。電気を使う線のほかに、どのような目的の線がありますか。1つ答えなさい。

2.次の文は、地中の管を通して箱に入るものについて説明しています。文中のA、B、Cに入る言葉を答えなさい。

  マイナス160度付近まで冷やして元の600分の1の体積にした( A )は日本が世界一の輸入国である。国内で元の温度に戻してその約7割を( B )用に、残りを都市ガス用として使用している。
 Aを元の温度に戻すときに生じたエネルギーが別の目的に活用されている。都市ガスは石油や石炭を燃やしたときに比べて( C )や窒素酸化物の排出量が少ないと言われている。

3.下線部のエネルギーは何に活用されていますか。

4. 使われた水はシンクの下の排水管を通って地中の下水管へ流れていきます。蛇口から出た水を流したあと、排水管内の水はどのようになっていますか。水の様子を描きなさい。

5. 排水管がまっすぐではなく、図のように曲がっていることで役立つことを1つ書きなさい。

6. 排水管の汚れをとるのに用いる水溶液はどれですか。次の(ア)~(オ)から1つ選び、記号で答えなさい。

 (ア)食塩水     (イ)水酸化ナトリウム水溶液   (ウ)炭酸水
 (エ)石灰水     (オ)ホウ酸水


【解説と解答】
理科の問題として考えるとやや異質かもしれませんが、しかし、こういう問題を出したい普通部の気持ちもよくわかります。

さて、1はいろいろあります。電話線もそうでしょうし、インターネットの線もそうでしょう。ケーブルテレビもありえます。
(答え)電話線

2はAが液化天然ガス。Bは発電用、そしてCが難しいかもしれませんが、石炭や石油を燃やしたときに出るものですから、硫黄酸化物になります。
(答え)A 液化天然ガス B 発電 C 硫黄酸化物

3 これもいろいろあります。ドライアイスや炭酸ガスを液化するのにも使うし、発電にも利用されます。
(答え)発電

4 曲がっているので、曲がっている部分に水がたまります。
(答え)

5 こうやって水がたまるので、下水管からのにおいを防ぎます。
(答え)下水管からのにおいを防ぐ

6 これはイの水酸化ナトリウムです。

多分、このような知識は、どの塾の暗記テキストにも載っていないでしょう。下水管の水がどうなっているか、なぜ下水管は曲がっているのか、ということもなかなか良い問題だとは思うものの、できなかった子も少なくないかもしれません。

塾ではやらないようなこと、を出す、という点では社会も同じですが、だからといって子どもたちの生活から大きく離れるようなことはあり得ないわけで、その点ではただ塾の勉強ばかり、にならないように、という学校の意思がここでも感じられます。

==============================================================
今日の田中貴.com

疲れやすい時期だから
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

やる気を引き出す
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


普通部の二次試験

今の状況で見ると、普通部だけが二次試験を行っていない、ということになるわけですが、普通部にも二次試験がありました。

当初、普通部の一次試験は2月3日だったのですが、これが2月1日に移動して、2月1日一次、2月3日二次、というスケジュールになったのです。2月1日に4教科の試験を行い、2月2日に合格発表。2月3日に二次試験で体育実技と面接をやり、2月5日が発表でした。

しかし、これだと普通部に2日とられてしまう、というので、やはり受験人数が減少することになり、それで数年後に2月1日のみになったのです。ただ、面接をやらない、ということは慶應としてはできないので、それで全員2月1日に面接と体育実技をやることになった。

したがって現状のシステムは一次、二次を全員に課している、ということになるわけです。

==============================================================
今日の田中貴.com

第239回 お姉ちゃんとは違う!
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

体力が続かないときは無理をさせない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


神奈川私立男子中学校フェア2016

神奈川私立男子中学校フェア2016が5月29日(日)聖光学院で行われ、普通部が参加します。

神奈川の男子校だけのフェアです。まあ、最近は共学校の人気が高いのですが、男子校も悪くはない、ということをアピールする会です。

確かに中学生の時代は女の子が強く、男の子はまだまだ幼く感じられる分、男の子だけ、の方が教育的にメリットがある場合もあるでしょう。その辺、各校が詳しく説明してくれるのではないでしょうか。

参加校
浅野・栄光学園・鎌倉学園・慶應義塾普通部・サレジオ学院・逗子開成・聖光学院・桐蔭学園中等教育学校・藤嶺学園藤沢・武相・横浜

神奈川私立男子中学校フェア2016

============================================================
今日の田中貴.com

私立の先生
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

字が雑な子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================