中学受験」カテゴリーアーカイブ

あと1駅

湘南台は最初、小田急線だけの駅でした。

しかし、そこから市営地下鉄がのび、相鉄いずみの線も湘南台に接続するようになりました。

となれば、湘南の近くに駅ができるのではないか?

実際に計画はあったし、今も線を伸ばす運動は行われてはいるようですが、しかし、見通しはたっていない。

あと1駅、ほど短い距離ではないものの、湘南台から伸びてくれれば、まあ、それなりに状況は変わるようにも思えるのですが、なかなか難しいようです。

=============================================================
今日の田中貴.com

組み分けの順位
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

計算ミスが多いとき
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


能や歌舞伎を見に行ってみる

中等部では、ここのところ、能、狂言、歌舞伎などの問題が出るようになりました。

俳諧の問題も良く出るようになりましたが、これは他の学校にくらべても特徴がある。ある意味、ここまで手を広げるのは大変だな、と思う部分もありますが、そうでもしないと子どもの時からそれらを意識することはないでしょう。

実際に小学生が歌舞伎を見に行く、ということはまずない。歌舞伎好きなおじいちゃん、おばあちゃんに連れて行かれるぐらいのことであって、テレビで中継があったとしても見ないでしょうから。

だから、見に行ってみるべきだと思うのです。そんなこと、入試が押し迫ってできることではないから、なるべく早めに経験する。

能や狂言は行けば、いろいろ解説の資料もあり、舞台の構造なども詳しく教えてくれる。そして実際に見てみればそれだけ印象が強く残るので、情操教育にもプラスになるでしょう。

遠くに行かずともこういう経験をするのもゴールデンウィークの過ごし方、として考えてもいいかもしれません。

=============================================================
今日の田中貴.com

第185回 子どもは間違いなく成長している
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

組み分けテストに適応しすぎない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


女子はやはり難しいが・・・

慶應は共学が湘南と中等部なのですが、結局の所で言えば合わせて100名しか定員枠がありません。

これはやはり難しい。もとより普通部が男子校だから仕方がないところなのですが、女の子を慶應に入れる、というのはなかなか大変なことです。(いや、男子だって大変ではありますが。)

だからこれはもう覚悟を決めてやらないといけない。

湘南は2日と4日、中等部は3日と5日、1つの学校を受ければ2日、受験日をとられることになります。ということは他の学校の受験チャンスを失うことでもあるわけだから、慎重に考えざるを得ないところがあるわけです。

やはり成績がある程度のところまで達しないと厳しいところはあるわけです。ただ、今からあきらめるのは早い。やはりそれなりに目指していった方が良いでしょう。過去問はそれほど突飛なものではない分、他の学校にも十分役立つだろうし、目標を持ってやることで力はついていくものだから、行きたいと思うのであればまずはしっかり狙いましょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

水溶液に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まずは解ければいい
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


普通、得意ではない

慶應は割と生物の出題に特徴があります。

特に普通部ではスケッチが出たり、いろいろな動植物の細かい問題が出されるが、これは今の子どもたちにとってはなかなか難しい問題でしょう。

実際にあまり動植物を良く見る経験がないし、家で飼っているわけでもない。

縁遠いからこそ、得意ではないのです。

ところがたまに、動植物が大好きな子に出会うことがあります。そういう子はこれらの問題を見るだけでもニッコリしてしまうところがある。もちろん良くできるし、またよく知っている。

やはり好きだからできる、というところはあるのです。受験勉強でがんばるよりは、もう少し前にそういう経験をたくさんしておくと良いので、3・4年生では動植物を育てる経験をぜひさせてほしいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

図形の移動に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

計画は常に修正する
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


高校進学への流れ

中等部と普通部は同じ敷地に高校がありません。

したがって男子は、慶應義塾高、志木高、湘南高、ニューヨーク学院、女子は 慶應女子高、湘南高、ニューヨーク学院への進学が認められています。

ただし、湘南は一貫校のため、湘南の中学生は湘南の高校にしか進めません。

で、普通部の男子はほぼ全員が慶應義塾高校へ、中等部の男子も慶應義塾高校へ、女子は慶應女子高へ進学する流れが一般的ですが、今年は普通部から2名、中等部から6名、湘南への進学者があったようです。

決して多くはありませんが、毎年数名が普通部、中等部から湘南に進学しています。高校で共学は湘南とニューヨーク学院に限られますが、高校は共学へという選択肢はここで担保されていることになります。

=============================================================
今日の田中貴.com

テストなおし
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

急いで解かせない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================