投稿者「admin」のアーカイブ

電気に関する問題

2013年普通部の出題です。

久しぶりに出た電気の問題ですが、ここのところ、中等部、湘南でもLEDに関する問題が出ていて、この問題でもLEDが話題になっています。


同じ性質の乾電池と豆電球をそれぞれいくつか使って、下の図のようにつなぎました。乾電池はボックス(ホルダー)に収まり、豆電球はソケットに入ってます。次の問いに答えなさい。なお、2.~7.については、あてはまる豆電球を次の(ア)~(ソ)からすべて選び、記号で答えなさい。

1.(ア)と(イ)ではどちらが明るいですか。
2.一番明るくつく豆電球はどれですか。
3.(ウ)、(エ)よりも暗くつく豆電球はどれですか。
4.消えたままの豆電球はどれですか。
5.2つの乾電池を使った回路で、乾電池1つを取り除いても、ついている豆電球はどれですか。
6.2つの乾電池を使った回路で、乾電池1つを取り除くと、明るくなる豆電球はどれですか。

7.2つの豆電球を使った回路で、豆電球1つを取り除いても、ついたままの豆電球はどれですか。

8.日常生活では電球のかわりにLEDを使い始めています。どのような理由からですか。
9.このページの問題では豆電球のかわりにLEDを使いません。なぜだと思いますか。


1. 最初から「え?」と思える問題でしょう。どちらが明るいですか?と聞かれていて、同じということは念頭にないのか?と疑問に思ってはいけません。イは、乾電池が並列になっているので、電圧は同じになるので、明るさも同じです。
(答え)同じ

2.アの電流を【1】とすると、イ=【1】、ウ=エ=【1】、オ=カ=【2】、キ=【1】、ク=【0 】、ケ=コ=【1】、
サ=【0】、シ=【1】、

セ、ソ、スについてはセとソの部分だけを取り出すと【1】×2=【2】の電流が流れるので抵抗は[0.5]
これにスの[1]を加えるので全体の抵抗は[3/2] 電圧は2倍ですから、スは【4/3】、セ=ソ=【2/3】

したがって一番明るいのはオとカ
(答え)オ・カ

3 【1】より小さいものですからセ、ソ
(答え)セ・ソ

4.クとサは電池が向き合っているので、消えます。
(答え)ク・サ

5.電池が直列になっているものは切れます。したがって並列で、同じ向きを向いているものですから、
イ、キ、シ。
(答え)イ、キ、シ

6.並列で、明るくなるのは、電池の向きが反対になっているものですから、サ
(答え)サ

7.豆電球が並列で、電気が流れているものですから、オ、カ
(答え)オ、カ

8.LEDが使われているのは消費電力が少ないからです。
(答え)電力の消費量が少ないから。

8.LEDは電圧が低い時は点灯せず、ある電圧を超えると一気に明るくなるので、明るさの違いを区別することができません。またLEDは一定の方向にしか電流が流れないので、電池の向きなのかLEDの向きなのか判然としないので、やはりこの実験には向きません。

(答え)(例)LEDはある電圧を超えないと明るくならないので、明るさの違いがわかりにくいから。

「映像教材、これでわかる電気」(田中貴)

=============================================================
今日の田中貴.com

時代が違う
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数の力をつけるポイント
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


富士山

今年も時事問題はたくさん話題がありますが、中でも富士山は最重要事項でしょう。

世界遺産登録されたわけですから、他の世界遺産にからめて問題を作ることもできるし、江戸時代の噴火、関東ローム層、偏西風、いろいろ子どもたちが知っている知識に重ねあわせることもできます。

また地理の問題としてもおもしろい。

世界遺産登録の時に問題となった三保の松原にからめて、静岡県の問題を出すのもおもしろいし、逆に裏富士を考えて東京から中央本線で甲府に向けて旅する旅行記も充分に考えられます。

富士山は日本の代表的な山ですから、それにまつわる芸術作品もたくさんあります。その作者を問う、というのも歴史の問題としてはあり得る。

というようなことが、予想される分、富士山についても多少詳しく調べておきましょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

第103回 倍返しだ!
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

解答は親が持つ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


湘南の5・6番対策

湘南の算数の5・6番は普通部や中等部の問題に比べて、かなり難しくなります。

湘南の問題数が少ないこともあり、また前半に基本的な問題を配すので、後半はやはり応用力を問う、ということで、結構面倒な問題が多くなっています。

この問題を解いていく練習をするにあたって、やはりじっくり問題文を読む、ということから始めなければなりません。

例えば速さの問題も、状況がいろいろ変ります。流水算で言えば、途中で荷物を落としたり、流れの速さが変わったり、下ったかと思うと上ったり、まあ、いろいろ。

したがってその条件をしっかりつかむ、ということが必要になるのです。

グラフを描いてもいいし、表を書いてもいいかもしれない。そこがひとつの大事なカギです。

問題の条件が増えると、使うのを忘れてしまう場合もあります。

勘違いしてしまう場合も多いわけですが、例えばABの距離がわからないと思っていたが、実は問題文やグラフに書いてあった、ということもあり得るのです。

たくさんの問題を解くというよりも、じっくり取り組んで、正確に解き上げる、という練習をしていってください。

またすべての問題が解けずとも、小問が3つぐらいありますから、1つでも多く正解していこうという粘り強さが必要になります。

(3)はできなかったが(1)と(2)はできた、でも十分、得点にはなるのですから、1点でも多く取ろう、という姿勢で取り組んでほしいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

東京入試
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

覚えるのが嫌いな子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


40分9題のむずかしさ

普通部の算数の出題は例年8題から9題。

2013年は9題でした。小問数にすると、13問。
2012年は8題。小問数にすると、14問。

小問1題で計算すると約3分。それ相応の難しさとはいえ、難問とまではいえないものの、そう簡単でもない問題を40分でやることはなかなか大変です。

しかもそれで、合格点としては7割程度は目指さないといけない。ミスは許されないし、ある程度のスピード感は必要なのだが、普通部はさらに記述式なのです。

つまり、式を書かないといけない。どのくらいの部分点がつくかは定かでなく、答えだけを書いたら減点されるかどうかは、わからないものの、しかし、やはり式を書け、と言われている以上、式を書く必要はあるわけで、これを含めて40分で仕上げるというのは、相当練習を積まないといけないのです。

普通部は理科の生物に特徴があったりするわけだけれど、やはりポイントは算数。

算数でしっかり点数が取れれば合格に近づく。その分、過去問をしっかり練習してください。

この形式はここ十数年、ほとんど変わっていないので、練習できる問題は揃っています。過去問の練習を積み重ねながら、40分でそこそこ点を取れる力をつける、というのが一番大事な学校別対策でしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

ふりこの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

本人が努力をしないなら、受けさせない方が良い
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


慶應普通部 願書

普通部の募集要項頒布が始まりました。以下の場所と時間で、お求めになることができます。

普通部事務室窓口(月~土)(日曜、祝日、12月28日~1月6日を除きます。)
慶應義塾大学日吉キャンパス正門警備室24時間 休日なし 
慶應義塾大学三田キャンパス正門警備室7時~22時 休日なし

1部700円です。

昨年と変更点はありません。

したがって作文としては、本校脂肪の理由を保護者が記入する欄だけになります。

全体で11行ですから、結構なボリュームがあります。3校の中では一番欄が大きいので、しっかり準備されると良いでしょう。

校長公印のある調査書が必要になりますので、学校の先生への依頼もしておいてください。(これは3校とも同じです。)

=============================================================
今日の田中貴.com

家族はピリピリしない
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

人間は忘れるものだ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================