その子の成績は、中等部合格にはかなり厳しいものでした。
慶應進学特別は、入室に際していろいろな資料をご提示いただきますが、成績が悪いからといって入室できない、というわけではありません。というのも、これまで多くの子どもたちが逆転で合格していったからです。最初から諦めていたのでは受験にならない。この子にも何か可能性がないか、ということを考えるために、いろいろなデータを見ながら、作戦を考えます。
で、この子は科目別傾向がはっきりしていました。できるのは算数だけ。ただし、計算用紙はぐちゃぐちゃで式を書いている様子はまったくない。
国語は惜しいところまでいくのですが、選択肢の最後で間違えるので、点数が全然上がらない。
そして致命的なのは知識を覚えるのが大嫌い、ということでした。
まあ、典型的に幼い子、ということでもあるのですが、こういう子どもは逆転できる要素を兼ね備えています。
実は算数ができる、というのはそれなりに頭の回転が速いということです。一方覚えるのが嫌いなのは、生活習慣病みたいなものなので、習慣を変えることで大分改善するし、試験で点数が良くなると本人の意欲も変わるので、結構短期間で改善できる。
問題は国語です。で、国語はある意味、最後の読解のところでひっかかるところはあるのですが、記号であれば、最終的に本文にヒントがあるからやりやすいところがあり、かつ知識で点数をとれるようにすれば、あまり差は開かない。
ということで、この子の第一志望は慶應中等部ということにして、指導を始めました。
結果として、最初に考えた対処法は妙にはまりました。特に知識については、あんなに嫌いだと言い張っていたのが、みるみるやるようになった。
これは実はやり方あったのです。つまりゲーム化する。覚える内容を一問一答形式にして、毎回ゲームで競う。正解率が高ければご褒美、というシステムも取り入れましたが、幼いのですぐ乗ってくれたところが大きい。
で、知識がどんどん増えていったのです。
あとは算数をていねいに解くようにすることで正解率が上がり、本人の偏差値は右肩上がりになる。そうなると本人も自分が合格できるのではないか、と思い始めるのでさらにがんばります。
合格可能性20%未満は、最終模試でようやく50%に届きましたが、その後1ヶ月あるので十分に間に合う、と確信できました。一次合格と平行して二次対策も行い、無事合格。おもしろいもので、1日校、2日校ともに全部合格しました。調子に乗せたところはありましたが、それがうまくいった形でしょう。
だからこの時期まだまだ諦めるものではない。しっかり対策を考えれば、まだ合格する可能性は十分あるのです。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園
今日の田中貴.com
ハワイ諸島に関する問題
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
中学受験、妥当なスタート時期と始め方
6年生の教室から
学習管理をする上での注意点