普通部の国語

試験時間40分で、大問3問が例年の形でしょう。読解大問2題。知識1題。知識はほぼ漢字の書き取りに限られるといっても良いかもしれません。文章の長さによっては3題目の問題を用意する場合があります。

2016年の問題は、詩が出題されたために、読解問題が3題になりましたが、一般には読解は物語文1題。説明文1題、という形になります。多くの学校で物語的要素の文章と論説文的要素の文章が2題出題される傾向にあり、普通部もそのパターンになります。

小問は10題程度。20字~50字程度の記述問題が数問含まれますが、中心は選択問題、書き抜き。

記述は決して長くはないので、ポイントを押さえ、端的に答える工夫が必要です。

また選択問題は、選択肢について紛らわしいものがかなりあり、本文の内容と照らし合わせて根拠を見つけることが必要でしょう。

漢字の書き取りの難度はそれほど細かな出題ではありません。多くの塾の漢字テキストで「頻出範囲」の問題だと言ってもいいと思います。

全体として答えの形が決まっている問題、つまり適語選択や選択肢、書き抜きが多いため、取り組みやすい問題と言えるでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

もう模擬試験?
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まずは一行問題を
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================