参議院選挙が終わりました。
これで、3年ぐらい国政選挙はなさそうだ、という感じなので、逆に来春は結構、選挙の問題が出てくるのではないかと思います。特に参議院選挙と衆議院選挙の違いについては、明確にしておいた方が良いでしょう。
以下は平成23年慶應湘南の問題です。
次の文を読み、問いに答えなさい。
日本国憲法では、国の政治を進める(ア)主権は国民にあると定めています。このため、20才以上のすべての国民に選挙権が与えられています。選挙は、普通選挙、1人1票の平等選挙、議員を直接選ぶ直接選挙、無記名で投票する( A )選挙の原則のもとで行われています。選挙制度は、投票の方法や選挙区制によってわかれており、衆議院では(イ)小選挙区比例代表並立制を参議院では選挙区選挙と(ウ)比例代表制を併用しています。
選挙で当選した国会議員は、所属している政党を中心に活動しているため、(エ)政党が政治を運営する形になっています。日本では、( B )年以来、自民党による単独政権の時代が長く輝きましたが、1990年代に入ると複数の政党による連立政権の時代をむかえるようになりました。
問11 下線例の考えにもとづいて、衆議院議員総選挙の際に行われるものとして正しいものを選び、番号で答えなさい。
1 国政審査 2 違憲立法審査 3 国民審査 4 検察審査
問2 (A)にあてはまる語句を漢字2字で答えなさい。
問3 下線(イ)について、両方の選挙に立候補できる制度を漢字2字で答えなさい。
問4 下線(ウ)についての説明として、正しいものをすべて選び、番号で答えなさい。
1 死票(落選者に投じられる票)が少ないので、国民の考えを反映しやすい。
2 政党に属さない無所属の人でも立候補できる。
3 参議院では、政党または立候補者に投票できる。
4 衆議院の小選挙区で落選した人が、比例代表で当選することを復活当選という。
5 参議院では、あらかじめ名簿に当選の優先順位がつけられている。
問5 下線(エ)について、アメリカでは2つの政党が政権を争っています。その2つの政党の組み合わせとして正しいものを選び、番号で答えなさい。
1 保守党・労働党 2 共和党・民主党 3 共産党・自由党 4 自民党・社会党
問6 (B)にあてはまる年を選び、番号で答えなさい。
1 1945 2 1955 3 1965 4 1975
問7 選挙の前に各政党が公表する政策目標をカタカナ6字で答えなさい。
(解説と解答)
問1
衆議院選挙の際には最高裁判所の裁判官の国民審査が行われます。(答え)3
問2
選挙は無記名で投票するので、これを秘密選挙といいます。 (答え)秘密
問3
衆議院において、小選挙区選挙と比例代表選挙の両方に立候補することは重複立候補と言います。
(答え)重複
問4
1 比例配分されるので、1人区などの選挙区に比べれば死票は少ないといえます。
2 比例代表なので、政党に所属しなければ立候補することができません。
3 参議院の比例代表は、政党名か個人の候補者名で投票します。開票に際しては政党名と個人名の総得票数で各政党の議席数が決まり、個人名での投票が多い順に議席が決まっていきます。
4 重複立候補ができるので、選挙区で落選しても、比例代表で復活当選することができます。衆議院の比例代表は政党ごとに順位が決まっていますが、同一順位の場合、選挙区での惜敗率(最下位の当選者の得票数に対しての候補の得票数の割合)の高い順に決まっていきます。
5 参議院の比例代表では名簿に順位はありません。
(答え) 1、3、4
問5
アメリカは2大政党で、民主党と共和党です。
(答え)2
問6
いわゆる55年体制と呼ばれます。1955年に自由党と日本民主党が合体して自由民主党が作られ、それ以降長年自由民主党が政権を担当してきました。
(答え) 2
問7
政権公約のことをマニフェストといいます。
(答え)マニフェスト
今回は参議院選挙なので、比例代表について衆議院との違いが割と聞かれやすいのではないかと思います。
1票の格差問題もあるので、しっかり勉強しておきましょう。
=============================================================
今日の田中貴.com
第93回 小言を控える
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
慌てない
==============================================================
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、
==============================================================
==============================================================