子どもたちの授業中の様子や勉強している姿を見て、「考えているな」と思う時間がどれだけあるでしょうか?
実際に受験勉強をしているのだから、当然頭を使って考えているだろう、と思われるかもしれませんが、現実はそうではない子もいるのです。
ただ机の前に座っている。問題を前に、一応読んでいるのだろうが、実は頭が動いていない。
これは勉強時間が長くなれば長くなるほど、その傾向が強くなります。つまり、とっくに飽きてしまっている。あるいは疲れてしまっているのです。で、こうなると、まったく勉強の効果は上がりません。
ただ机の前に座っているだけです。
勉強する、というのは頭を使う、自分で考えるということです。
知識を覚えるときだって、当然頭を使うから覚えるわけです。
この夏、力がつくかどうかは、考える時間がどれだけできるかにかかっています。授業に行こうが、過去問を何問解こうが、自分で考えていなければ意味のない時間になってしまうので、十分に注意してください。
慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン
今日の田中貴.com
化石に関する問題
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
オンラインで完結する
6年生の教室から
すべてのパターンを網羅する、は幻想に過ぎない