理科の計算問題

理科の計算問題は、多少とっつきにくいところはあるかもしれませんが、算数の問題に比べればかなり絞り込むことができます。

ある意味、出題のパターンが決まっているところはあって、何題か電話帳などで同じテーマの問題をひろっていくと、聞かれているパターンが同じであることに気が付くでしょう。

例えば酸化の問題でいえばマグネシウムと酸素の結びつく重さの比をポイントにすればいいし、中和の問題の場合は、塩酸を固定するか、水酸化ナトリウム水溶液を固定するかのどちらかの問題であることが多いものです。

最近は多少なりともそういうパターンを打ち破ろうという出題もありますが、しかし、やはり比例が中心の小学生の理科計算ですから、ある程度解き方も予想しうるものが多いでしょう。

したがって、あるテーマを決めて集中的に勉強するといいと思うのです。電気なら電気でがんばってみると、似たようなことを何回か解くことになるので、それで覚えてしまうところがあります。

これは苦手だ、と思うテーマがあれば、覚悟を決めて集中してやりこんでみることです。案外、それを契機として不得意分野が得意分野に変わったりするものです。

==============================================================
今日の田中貴.com

酸素に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問の点数なんかどうでもいい
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================