月別アーカイブ: 2017年1月

慶應進学特別のご案内

慶應進学オンラインでは、これまで通信による学校別指導を行ってまいりましたが、2017年2月10日より、以下の要領で慶應進学特別を開講することになりました。

慶應進学特別は2018年2月に、慶應普通部、慶應湘南、慶應中等部を受験する生徒を対象とした教室指導になります。

長年慶應の受験指導をしてきた講師が4教科を横断的に指導するほか、志願書類や二次試験の対策も併せて実施します。

詳しくは以下の資料をご覧ください。

続きを読む

新幹線

以前、新幹線についてまとめた記事ですが、新幹線は頻出項目なので、もう一度確認しておきましょう。


新幹線の開業順に並べていくと次のようになります。

東海道新幹線 1964年 東京ー新大阪
山陽新幹線  1972年 新大阪ー岡山
山陽新幹線  1975年 岡山ー博多
東北新幹線  1982年 大宮ー盛岡
上越新幹線  1982年 大宮ー新潟
東北・上越新幹線 1985年 上野ー大宮
東北・上越新幹線 1991年 東京ー上野
山形新幹線  1992年 福島ー山形
秋田新幹線  1997年 盛岡ー秋田
長野新幹線  1997年 高崎ー長野
山形新幹線  1999年 山形ー新庄
東北新幹線  2002年 盛岡ー八戸
九州新幹線  2004年 新八代ー鹿児島中央
東北新幹線  2010年 八戸ー新青森
九州新幹線  2011年 新八代ー博多
北陸新幹線  2015年 長野ー金沢
北海道新幹線 2016年 新青森ー新函館北斗

長野新幹線は当時、長野までだったので通称長野新幹線と呼ばれていましたが、正式には北陸新幹線。
現在は金沢まで開業したので、長野新幹線という呼称はなくなり、北陸新幹線になりました。軽井沢に停車する新幹線は北陸新幹線になります。

1987年日本国有鉄道(国鉄)からJRに民営化された後、JR各社のうち、現在新幹線を営業しているのは
JR東海、JR東日本、JR西日本、JR九州の4社。
これに来年JR北海道が加わることになります。

四国にはまだ新幹線がありません。それから日本の政令都市の中で新幹線が止まらない、という市は
札幌市、千葉市、川崎市、相模原市、堺市、の5つ。

新幹線の列車名を並べてみると
東海道・山陽新幹線 のぞみ・ひかり・こだま
九州・山陽新幹線 みずほ・さくら・つばめ
東北新幹線 はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの
山形新幹線 つばさ
秋田新幹線 こまち
上越新幹線 とき たにがわ
北陸新幹線 かがやき・はくたか・あさま・つるぎ

北海道新幹線は、東北新幹線の延長になることから、列車ははやぶさとはやてになる予定です。

ここから発展するといろいろな地理の問題が生まれそうですが、まずは地図で確認してみましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
車は避けたい


5年生の教室から
記述はやる気で決まる


今日の田中貴.com
あと2週間



慶應進学オンライン



湘南、中等部の一次試験の服装は

湘南、中等部の一次試験は学科試験だけですから、試験がやりやすい服装を考えたらいいのです。

別にドレスアップをする必要もないが、くだけすぎるのも、本人のためにならないかもしれない。

で、注意する点は2点。

まずタートルネックのように、首をしめつける服装はやめた方が良いでしょう。

ここのところ本当に寒いし、2月もまだまだ寒いからつい、そういう暖かい格好を考えるのですが、首が絞まるのは結構うっとおしくなる。室内はかなり暖かいと思ってもらった方が良い。寒いときはマフラーなどで防寒してください。

もうひとつは着脱可能な服装にすること。

つまり、温度に合わせて自分でコントールできるようにすることです。さすがにTシャツ1枚ということにはならないだろうが、子どもたちは結構暑がりです。で、暖かくて顔が火照ると、つい、上がってしまっているような気になる。

だから、ちょっと寒いぐらいに調節しておいた方が無難なので、服を重ね着してうまく工夫してください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
力を出し切った子


5年生の教室から
体力に合わせて


今日の田中貴.com
解答速報



慶應進学オンライン



体育実技で大事なポイント

慶應は3校とも体育実技があります。

しかし、別に体育学部の試験ではないから、視点は別のところにあります。

その最も重要なところは指示をしっかり聞き取れるか、という点。

例えば右から回るのか、ボールを取ってから、走るのか。どこでボールを入れるのか、そういうことは最初にきちんと指示されるし、在校生がお手本まで見せる場合もあります。

それでもやはり緊張しているからか、方向を間違えた、という子もいる。だから何より良く聞く、しっかり見るということが大事なのです。

そんなことは普通はできますが、やはり入試ですから上がっている子も少なくない。落ち着いて聞く、ということを心がけてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
雪の対策は防寒とくつ


5年生の教室から
4年生のうちにやってほしいこと


今日の田中貴.com
水溶液に関する問題



慶應進学オンライン



角度の問題

2014年 普通部の4番です。


図1の長方形ABCDの紙を、PQ、RSで折り曲げました。次に図2のQT、SUで折り曲げ、QBとSCが直線EFに重なるようにしました。すると図3のようにBAとCDがちょうど重なり、六角形PQTUSRができました。

図1
図2
図3

(1)図1のあの角度が32度のとき、図2のいの角度は何度ですか。
(2)図3で印をつけた4つの角度の大きさの和は何度ですか。


(1)
図4

図4であの角度と角SRFは同じですから、いはあの2倍になります。
32×2=64度
【答え】64度

(2)
図5

図5で角FSU=(180-64)÷2=58度 したがって角RSU=58+32=90度

したがって合計は6角形の内角の和から90×2=180度引けばよいので、180×4-180=540度

【答え】540度


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
普通に受験する


5年生の教室から
しっかり狙う


今日の田中貴.com
つめを慎重に



慶應進学オンライン