中学受験について」カテゴリーアーカイブ

標識に関する問題

社会の問題は、地理、歴史、公民、という分野分けをついしてしまいがちですが、現代の社会、という分野が存在します。時事問題もこの分野に含まれると思いますが、塾ではなかなか取り扱わない問題を出したい普通部らしい問題がありました。

2016年普通部の問題です。


次の文を読んで下の問いに答えなさい。
慶太君たちは先生と一緒に街を歩きながら、気づいたことを話し合いました。
慶太君は、①救急車の車体の前側に書いてある文字に興味を持ちました。これは、車を運転している人が( 1 )ときに、緊急車両がそばに近づいているとすぐにわかるようにするための工夫だそうです。
 慶子さんは、いろいろなかたちの交差点があることに気づきました。
2014年に新しい標識であらわされるようになった交差点があるとのことでした。
 慶二君は、③緑色と白色で描かれた標識を見つけました。これらは( 2 )に対しての避難場所をあらわしていて、2005年にできたものであると、先生は教えてくれました。

1.下線部①は右のようになっていました。( 1 )に当てはまる状況を15字以内で書きなさい。

20160607k001

 2.下線部②で、新しくできたのは右のAの標識です。この交差点について述べた次のア~オの文のうち、内容の正しいものを一つ選んで記号で答えなさい。

20160607k002

ア.つねに交差点の中心に警察官が立ち、交通整理をしている。
イ.環境に配慮した運転をすることが義務づけられている。
ウ.信号機がなく、交差点内を時計回りに走行する。
エ.一度に交差点に入ることができる車は3台までである。
オ.駅前にあり、自由に車を停めて乗り降りしてよい。
3.下線部③は右のBの標識です。 ( 2 )に当てはまることばを書きなさい。

20160607k003


【解説と解答】
(1)バックミラーで見たときに、救急車だとわかるようにしています。
(答え)バックミラーで後ろを見た

(2)信号機がない交差点。一定の方向に回るため、信号機が必要ありません。
(答え)ウ

(3)津波です。
(答え)津波

知らなくてもある程度考えればできそうではありますが、(2)は一時ニュースになっていたことがあり、それを見た子はわかるかもしれません。
冷静に考えるべき問題でしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
歴史の勉強は、おもしろいが・・・


今日の田中貴.com
本番はやり直すわけにはいかない


5年生の教室から
計算練習



慶應進学オンライン



慶應の記述対策

普通部と中等部だけの時代はあまり、記述に対する対策をすることはありませんでした。

普通部は確かにそれでも数問記述は出ていたものの、あまり長くはなく、むしろ短文で答えるような問題だったから記述といえるようなものではないし、中等部はただひたすら選択式、みたいなところはあったのです。

しかし、湘南がスタートして、湘南に記述問題が出るにつれ、普通部や中等部でも若干記述の問題が出題されるようになりました。

ただ、全体とすればそれほど問題数が多いわけでもなく、また長い文章を書くという問題でもないので、対策にそれほど時間がかかるとは思いません。

過去問をやってみて、特にやりにくさを感じなければ、記述対策はあまり考えなくてもいいでしょう。

ただし・・・

湘南の作文だけは、対策する必要があります。こればかりは、別に正解があるわけではないので、ちゃんと書けばそれなりに点数がもらえるわけだから、きちんと書けるようにした方が良いに決まっています。

で作文の練習というのは、なかなか塾でもやりにくい。だから、家庭で少しずつ作文を書く練習をすると良いのです。だいぶ過去問はたまってきたので、まずそれをしっかりやり、機会があればまた別の課題も作って練習してみてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
勉強する動機


今日の田中貴.com
作業をする問題の増加


5年生の教室から
式を最後まで書ききる



慶應進学オンライン



傾斜配点

普通部は各教科100点満点の400点満点ですが、中等部と湘南は算数と国語が100点、理科社会が50点の300点満点、すなわち傾斜配点です。

で、傾斜配点というのは、やはり算数で決まる率が上がります。理科社会は結構問題数も多いのですが、よくよく考えてみると各問1点か2点。

しかし算数は1問5点以上はあるわけで、算数のミス1問を理社では5問できないと取り返せない。また中等部の理科社会はそんなに大きな差が開かないので、やはり算数で決まるところがある。これは湘南も同じです。

多くの塾は先生の配置の関係から、そこそこ理科も社会も授業があるわけですが、本当は算数は最低2倍の時間をかけないといけないものなのです。

しかも、湘南も5番6番が難しくなくなってくると、本当にミス1問が大きくなる。

したがってここからとにかく考えなければいけないのは「算数のミスを徹底的に減らす」ということなのです。

計算は絶対に合っている、ということになっていないといけないし、問題文の読み違いもやってはいけない。というのはわかっているのだが、それをやるのが子どものすること。

ですが、やはり無策ではいけないわけで、ここからとにかくていねいさを培っていくことが大事です。

たくさんの問題をこなすことばかりに目を向けてはいけません。たくさん解かなくてもいいから、とにかく正解率を上げる、ミスをしないということのために、具体的にどんなやり方をしていくか、工夫が必要なのです。

問題文に下線を引いたり、どこでもう一度問題を見直すか、など事細かな作戦を立てていくべきで、それはこの夏休みから練習していきましょう。

直前にやれば大丈夫、と思いがちですが、そんなことはありません。やはりこういうことは身につくまでに時間がかかるので、今から少しずつチェックのルーティンを入れていきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
チェックリスト


今日の田中貴.com
容積に関する問題


5年生の教室から
解答の清書



慶應進学オンライン



使っていない条件はないか

算数の問題文を読んでいると、条件がいくつか出てきます。

特に速さなどは、文章が長く、実際に内容をつかむまでに時間がかかります。しかし、解いていきながら、どうしてもわからないときがあります。

ところが、そういうときに結構多いのが、「条件を使っていない」場合です。

すべての条件を使って、解けるという問題がほとんどなので、使っていない条件があれば、解けないに決まっています。

ところがそういうミスを犯す。

なぜかというとチェックしていないからです。

そこで、問題文に下線を引きます。

条件と思われるところには全部。そして記号をつけておきます。

そして解いていく。使ったらその条件を消す。あとからでもかまいません。

それで解けないときに、使っていない条件が見つかります。また使っていない条件がわかった時に、逆にヒントが見つかることが多いのです。

確認のために、これもぜひ日頃問題練習をするときから、身につけておくと良いでしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
開き直る子


今日の田中貴.com
まだこれからという気持ちを持つ


5年生の教室から
誰が見ても合っていると思う字を



慶應進学オンライン



知識問題

中等部では国語の知識問題が良く出題されます。

中等部の場合は採点の観点からなるべくだれが採点をやっても同じになるような解答形式で組まれている。で、多くの場合、ことばや熟語の問題だったり、文学史や漢字だったりしていたわけです。

ところがここ数年、演劇の問題が出てくるようになった。さらに短歌や俳句についての問題も出題が増えました。

で、これに対する対策というのがなかなか難しい。

基本的な短歌や俳句のルールを学ぶのはそれほど難しくはないが、そんな簡単な問題が出るわけでもありません。

また演劇に関して言えば最早ちょっと対策のしようがないところはある。もちろん歌舞伎などは見に行ってもいいが、それだからといって具体的な対策になるとは限らない。

で、あまり細かなことに気を使わないことだと思います。

例えば中等部の漢字も難しい時は本当に難しい。その場合、できる子も多くないのだから、そこはあまり心配しない。

細かい知識はやろうと思えばいくらでも増えてしまう。だから時間がいくらあっても足りなくなります。

そういうところはあまり気にしない。思い切って切り捨ててしまっていいでしょう。みんなができるようなことはちゃんとできる、というのが一番重要なことですから、あまり細かな知識に振り回されないようにしましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
復習する時間がない?


今日の田中貴.com
第275回 個別指導のわな


5年生の教室から
子どもにやってもらう



慶應進学オンライン