対策不能?

平成22年 慶應中等部の問題。


次の(A)~(E)にあてはまる、もっともふさわしいことばをひとつ選び、番号で答えなさい。

問1 慶應義塾が前身となる蘭学塾を築地鉄砲洲に開設したのは、元号の( A )年間である。
1 大正 2 明治 3 慶応 4 安政 5 昭和

問2 ユネスコが定める「世界無形文化遺産」に、日本からは「能楽」「( B )」「歌舞伎」の三つの芸能が登録されている。
1 文楽 2 落語 3 狂言 4 雅楽 5 短歌

問3 現在、人々が多く利用する漢字を集めた指標である「( C )漢字表」に登録されている漢字の数を、約二百字追加することが文化審議会で検討されている。
1 一般 2 教育 3 常用 4 新出 5 当用

問4 今年は( D )年である。
1 甲寅(きのえとら) 2 丙寅(ひのえとら) 3 戊寅(つちのえとら)4 庚寅(かのえとら) 5壬寅(みずのえとら)

問5 手紙を書くときの二月の時候のあいさつは( E )の候である。
1 厳寒 2 春暖 3 早春 4 春寒 5 新春


社会の問題? いえ、国語の問題です。

問1 福澤諭吉が蘭学塾を開いたのは1858年。でこれは安政5年。 
問2 無形文化遺産は、文楽。なお雅楽も2009年にリスト入りしています。 
問3 1946年に当用漢字として始まったものは1981年に「常用漢字」に変わりました。
問4 十干十二支は、しくみを覚えていた方が良いでしょう。平成22年は庚寅。
問5 二月だから早春? いえ春寒の候。早春は3月に使われます。

問1 4 問2 1 問3 3 問4 4 問5 4

ということで、まあ、すべてを網羅する対策なんてありえないわけですが、こういう問題も出るのだ、ということで関心は広く。

==============================================================
今日の田中貴.com

十干十二支
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

特待生試験
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================