過去問をやっていくと、どうやって解くのかわからない場合もあるでしょう。
過去問は解説の詳しい問題集を手に入れてやっていると思うのですが、それでもなぜこうなるのかがわからない、ということが出てくるでしょう。
またそれほど多くはないが、これでよいのか、という問題もあるでしょう。例えば普通部のスケッチの問題は、正誤の判断が難しいところがあるかもしれません。
その解決方法を明確にしておく必要があります。
塾の先生に質問に行くのも良いし、個別指導を考えておくのも良いかもしれない。
ただ、ひとつ困ったことがあって、先生が教えてくれないという場合があります。
まあ、中学受験専門塾ではそういうことはあり得ないでしょうが、それが理由で6年生の秋に塾を変わってきた子もいます。
やはり早めにどういう形で、分からない問題を解決するのか、そろそろ考えておいた方が良いでしょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第3回 桐光学園
今日の田中貴.com
力のつりあいに関する問題
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
偏差値が19ポイント上がったのは
6年生の教室から
入試の合格点と模擬試験の合格偏差値の違い