検算はしない

例えば36÷12=3という計算があって、これをわざわざ3×12=36と計算して確かめる子はまずいないでしょう。

こういう検算はあまり意味がないし、実際に検算で間違える可能性だってある。まず、一番やるべきはその計算が合っているかその場で見直すことです。

先に進んでしまって、答えが出ないということになると、どこまで戻ればいいのかわかない。ところが計算を確認していると、計算間違いはない、ということはわかるわけだから、考え方が違うか、最初の前提が違う、ということなので、問題文を読み直してみると、ほら距離は16kmではなくて18kmだった、というようなことになるのです。

検算はしないで、その場で筆算を見直す。暗算はなるべく避けて、式を立てて、できる限り筆算を残す。

残せば、それを確認することで、間違いがあるかどうか、見つかる可能性が高くなります。

そのくらいの確認方法で進まないと、時間は足りません。

==============================================================
今日の田中貴.com

つるかめ算
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まず深呼吸、そして
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================