え、そんな成績でも入るの?

慶應の場合、難問がずっと並ぶ、という問題ではありません。

どちらかといえば、標準的な問題が数多く出題される出題傾向なので、やはり正解率が物を言うところがある。

ということは、実は大逆転が可能なところでもあり、実際に6年2学期の摸擬試験データが40台でも合格していくことがあります。

これは御三家に比べればやはり低い。

短期間でも力を上げやすい問題、ということが言えるでしょう。

だから、まだまだこれから、というところがある。9月の摸擬試験の結果が出てきていると思うのですが、なかなか厳しい数字が並んでいても、やるべきことをしっかりやっていれば、十分にチャンスがある。

出題傾向に沿ってやるべきことをしっかり絞り、とにかくミスを防ぐ解き方を身につけていけば十分に突破は可能です。

目線を下げずに、しっかり狙っていきましょう。

無料の学習相談、進学相談受け付けています。

お問い合わせ電話番号
045(530)5480
平日13時~19時
土日13時~17時


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
教えてもらってない先生の志望校面談


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まずは合格可能性20%をめざせ


6年生の教室から
web学習システムだけで合格する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應受験を勧めない塾

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

学校が遠いわけでもないのだが、慶應受験を勧めない、という塾があるそうです。

「あそこはよくわからないから」
「成績だけで合格するわけではないので」

成績だけで合格するわけではないのは、最初からちゃんと説明されているわけで、それを理由に勧めない、というのはなかなか困ったことだと思いますが、しかし、それぞれの塾の方針だから、仕方がない。

そういう場合はやはり塾を辞めて、違う塾に進んだ方が良いでしょう。

他の志望校にしませんか、と勧められるのも腹が立つことがあるだろうし、子ども自身が疎外感を感じることも多い。

塾ばかりでなく、家庭教師や個別指導もあるので、十分な体制をつくってあげてほしいと思います。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
過去問は時間がかかる


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
スランプ


6年生の教室から
家ではできるのに


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


子どもの視点も忘れずに

慶應は3校とも出願理由を書かなければなりません。

ただ、これは親の作文であるので、つい、親が慶應を選んだ理由になりやすい。卒業生になると、自分が慶應で良かったと思ったことをつい並べて書いてしまうかもしれません。

まあ、それを書いてはいけないというわけではないのですが、この受験はお父さん、お母さんが受けるわけではない。やはり子どもが受験するわけで、その子どもの気持ちをやはり書いておく必要があるだろうと思うのです。

「これで受験勉強とオサラバできるから。」というのは偽らざる気持ちではあるものの、しかし、じゃあ、大学付属校ならどこでもいいのか、と突っ込まれても困る。

なぜ慶應なのか、ということを本人がまず考えることは大事です。その上で、親が志望動機をまとめる必要がある。

ぜひ子どもたちの気持ちも反映した志望理由をしっかり考えてください。

受けるのは子どもたちですから。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
水溶液に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
解説をしっかり読む


6年生の教室から
地方や海外でがんばる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


一般枠の英語テスト

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

2019年入試から慶應湘南の一般枠でも算数、国語、英語の3教科の入試が始まります。

2019年から横浜初等部からおよそ100名の生徒が湘南に進学するわけですが、この子たちは初等部で英語を勉強してきている。ただ、帰国の子どもたちと比べればまだまだ、というところはあるでしょう。したがって、英語のクラス分けをするとなると、未習、既習に分かれるものの、既習にもランキングができて、帰国と未習の間にもうひとつのカテゴリーができることになる。

その真ん中のカテゴリーが初等部卒業生だけになるのは、学校運営上あまり良いことではない、というのが多分、導入のひとつのきっかけであったと思うのです。

さらに、帰国枠には入らないが、帰国後英語を勉強している子どもたちにその力を発揮してもらえる場を作れば、今回、定員枠が狭まっても新たに湘南を狙ってくれる生徒を獲得できる可能性が出てくる。

ただし…。

算数と国語はそれなりに力をもっていてくれないと困る、というのも本音でしょう。ただ、英語ばかりになってしまうと、他の教科での力の差が出てしまう。それはそれで後から進級に問題が出てしまう。

慶應は同じ学年に2年しかいられない。同じ学年の進級に2回失敗することはできません。だから初等部はそれなりに鍛えてきているというところではあるので、一般枠からこぼれてもらっても困る。

今回、一般枠ではじめて導入される英語テストですが、英語ばかりに目をとられてはいけない。

むしろ、算数と国語の出来が大きくものをいう可能性はあります。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
グラフとの戦い?


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年の秋で崩れる理由


5年生の教室から
単科でがんばる子どもたち


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


一発で正解を導く

慶應の算数は各校ともぞれぞれ問題数があります。

したがって、どうしても急いで解きがちなのですが、しかし、それで本番ミスをする生徒が多い。一問一問、それほど何問が並ぶ、というわけではないので、ミスは大きな差につながってしまいます。

大事なのは急いで解くことではありません。

むしろ一発で正解を導くことです。

計算が違ってやり直したり、問題の読み違いをして解き直す時間がもったいない。

その分、慎重に、ていねいに解いて一発で正解を導くことができれば、時間は大幅に短縮できるのです。しかし、そうやっていない子が多い。そこで実は差がついているのです。

慶應進学特別のクラスでは、とにかく式を書き、その場その場で確認をして、一発で答えを出す練習を積み重ねていきますが、決して急がせることはありません。

ていねいに解いて正解率を上げることが合格への早道です。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
過去問から課題を見つける


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
摸擬試験で課題を決める


5年生の教室から
センター北教室 新6年生 若干名募集のお知らせ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


普通部の社会、3種類の出題

New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ

普通部の問題は大きく分けると3つに分類できるそうです。

1つは学校の指導要領に合わせた問題。これはできるだろう、というような問題で、まあ落とす子はあまりいない問題。

もう一つはやや細かい知識。一応塾のテキストも見た上で、このくらいは出してもいいかな、という水準の問題。

そしてもうひとつが世の中の問題。

これは塾でも対応しないだろう、という問題。例えば2009年度で出題された米やもやし、とうふなどの一般的な小売価格の問題。これはいい問題だと思っていましたが、やはり普通部の方も「してやったり」と思っていたようです。やはり出来は大変悪かったそうですが。

また売り手に直接現金やカードで支払うことが一般的でない価格を選ぶ問題(答えは家庭の電気料金でした。)とか、まあ、どちらかといえば生活体験を大事にしている問題ともいえるかもしれません。

世の中の問題で、もうひとつ大事なのが統計を考える問題。単にぶどうの生産第一がどこ、というのではなく、統計資料からいろいろなことを考えさせる問題で、これも自分で考える、ということをテーマにした問題ともいえるかもしれません。

時事問題については、やはりこの統計と合わせて出題されることが多い分、統計は単に覚えるだけではなく、読み物として考えていってもいいかもしれません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
過去問を止められる


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
考えるようになった子


6年生の教室から
ねばって考える


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


スケッチ

普通部では理科でスケッチの問題が出題されます。

スズメバチの腹、パンダの顔、カイコの触角、まあ、いろいろ。

で、大事なことは書き慣れておくことです。そのための練習はテキストの図を写すこと。

例えば、実験道具の絵を描くことも大事な練習だし、イネの花を描くのも悪くはない。白紙のノートに、そういうスケッチを描いていく練習をしてください。

それだけで描く、ということに対する抵抗感はなくなっていく。

そして、少しずつ知識が増えていくものです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
天体に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
偏差値よりも答案


6年生の教室から
親と子の思惑のずれ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


中等部の算数を甘く見てはいけない

中等部の算数はやさしい、と思われているところがあるようにも思います。

確かに、問題数が多い分、簡単にできる問題も多い。しかし、難しい問題ばかりを出してしまうと差が見えなくなる可能性がある。だから、いろいろな問題をたくさん出しているわけです。これはそういう学校の意図があるから、そう変わらない。

ただ、全部がやさしいか、というとそうでもない。

これは、やはりそれだけではわからないところもあるから、です。だからたまに難しい問題が入っている。あるいは手間がかかる問題が入っている。

なので、簡単だ、と甘く見てはいけないし、簡単な問題だけ練習すればいい、などと考えてもいけない。

やはり、過去問をしっかり練習してください。

できる限り、多くの過去問にあたることが大事。そして、難しい問題にもしっかり取り組む習慣をつけておくことが大事です。

もちろん本番ではできる問題から解いていけないといけないわけだが、早めにあきらめてしまうというくせをつけないようにしておきましょう。そこで差が生まれることが良くありますから。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
簡単にあきらめるな


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
下位クラスから上がれない時


5年生の教室から
画面共有の強み


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


本年度最終回 慶應学校別入試対策説明会のお知らせ

「慶應の入試はわからない」という話を良く聞かれるかもしれません。しかし、きちんと各校の特色・教育方針・出題傾向を理解して対策を立てていけば合格を勝ち取ることはできます。

そこで慶應進学特別では長年、慶應へ多くの合格者を輩出してきた慶應入試対策指導のエキスパートの講師陣が、入試までの100日間の学習法から願書の書き方、2次試験対策まで今後やるべきことを詳しくご説明させていただく「慶應学校別入試対策説明会」を行います。

今回はすべての説明会をオンラインで行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。スマートフォンでもご視聴いただけます。

<実施要項>
○日時:
慶應中等部    10/7(日)    11:00~12:00  オンライン
慶應湘南藤沢  10/8(月・祝)  11:00~12:00  オンライン
慶應普通部   10/8(月・祝) 13:00~14:00  オンライン

○対象:来年度入試で慶應普通部・湘南藤沢・中等部を志望されるお子様をお持ちのすべての保護者の方

○費用:無料

今回の説明会はすべてテレビ会議システム(ZOOM)を用いたオンラインで行いますので、同時間帯にパソコン・タブレット端末でオンライン説明会にアクセスしていただくことになります。(ライブ説明会になりますので、同時間帯以外の視聴はできません。)

説明会参加お申し込みの方にはアクセス方法を後ほどメールにてお送りいたします。

テレビ会議システム(ZOOM)のご案内

(フリーダム進学教室はスタディールームオンラインでもZOOMを利用しております。)

こちらからzoomの準備方法をご覧ください。

以下のフォームにご記入の上お申し込みください。

2018年 慶應学校別入試対策説明会のお知らせ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    郵便番号 (必須)

    住所 (必須)

    電話番号 (必須)

    申し込み説明会 (必須)ー複数お選びいただけます。ー

    10月7日(日) 慶應中等部対策説明会10月8日(月/祝)午前 慶應湘南対策説明会10月8日(月/祝)午後 慶應普通部対策説明会

    学年

    6年生5年生4年生以下

    慶應入試説明会に申し込みます。

    慶應中等部 入試要項

    慶應中等部の入試要項が更新され、2019年募集の内容が公表されています。

    慶應中等部 入試要項

    以下、抜粋です。

    ■ 募集人員 男子:約140名 女子:約50名
    (内部進学者の進学状況により多少の変動があります)

    ■ 出願期間 1月10日(木)・1月11日(金)
    (日本国内の郵便局の消印(1月10日・11日の消印)がある簡易書留および速達による郵送受付のみとし、窓口受付はいたしません。土日における郵便局・ゆうちょ銀行の窓口の営業時間、取り扱い業務等について、事前によくお調べいただいた上で出願してください。)

    ■ 出願書類
    (1)入学志願書
    (2)報告書(出身小学校記入)
    (3)その他中等部で指定するもの

    ■ 入学試験
    1  一次試験 国語・社会・理科・算数
    2  二次試験 (一次試験合格者のみ) 体育・面接(保護者同席の面接)

    ■ 試験日程
    一次試験 2月3日(日)
    8:30-12;3o
    一次合格発表
    「二次試験受験心得」配布 2月4日(月)慶應義塾中等部
    15:00-17:00
    WEB 15:00-16:00
    二次試験 2月5日(火)
    女子 8:00頃-11:00頃
    男子 10:00頃~18:00頃

    合格発表 2月6日(水)慶應義塾中等部
    15:00-17:00
    WEB 15:00-16:00

    ■ 試験会場
    一次試験 慶應義塾大学三田キャンパス
    (男子:第一校舎・女子:西校舎)

    特に変更がありません。書類も例年通りとなりましたので、慶應進学オンラインのこれまでの記事をご参照ください。本年の中等部の内容は来月更新される予定ですが、過去の記事を早めに御確認いただいた方が良いでしょう。


    慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
    慶應進学オンライン


    テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
    慶應スタディールームオンライン


    フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
    New第7回 浦和明の星


    今日の田中貴.com
    入学後の成績


    中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
    9月の成績に落胆しない


    5年生の教室から
    応用力は学校別対策で鍛える


    gakkoubetsu


    慶應進学オンライン