湘南藤沢高等部」カテゴリーアーカイブ

湘南の女の子

湘南の女の子は元気です。

男の子が元気ではない、ということではなく、女の子はすこぶる元気だと思います。

もう、一応、大学受験のことは棚上げだから、やりたいと思うこと、おもしろいと思うことを活発にやっている。

それは勉強もそうだけれど、クラブ活動もそうだし、委員会活動や、学校外の課外活動なんかにも手を出す。そんなに忙しくて大丈夫なの?と思うことはよくあるのですが、それでも歯をくいしばって?がんばっている。

生徒会の会長が女子、文化祭実行委員会の委員長も女子、ということは良くありました。その結果としてさらにいろいろな能力が身につくことは間違いなく、単に勉強ばかりということにはならない。

医学部の枠も女子が埋めることが多いが、この子たちもだからといってずーっと勉強していたわけではない。高校2年ぐらいに、「もしかすると何とかなるかも」と思って始める子が多いようで、それまでは実にいろいろなことを謳歌している、という感じです。

で、それに触発されて最近は男の子たちもがんばってきているようで、その意味でやはり受験校とは違う独特のカラーが生まれているように思います・

=============================================================
今日の田中貴.com

日本は均質化しやすいが、
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

空白の3カ月
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南文化祭 サイト

慶應湘南は中高一貫校なので、普通部や中等部と違い、高校生と一体になって文化祭が行われます。

その文化祭の案内サイトが公開されました。

慶應湘南文化祭サイト

クラス企画の他、ステージ企画、文連企画などもありますから、なかなか盛りだくさんです。

今年も中等部と同じ期間ですので、内容をご覧になりながら、ここぞという企画をしっかり見てきてください。

=============================================================
今日の田中貴.com

まだ3カ月もある
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

志望校面談の前に
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


湘南文化祭

湘南の2013年度文化祭が以下の日程で行われます。

11月9日(土)10:00~16:00
11月10日(日)10:00~16:00

先日お話した通り、実は中等部も同日に展覧会と学校説明会があり、同日に湘南も文化祭と説明会があるので、ここは忙しいですが、ともに入試まで最後の機会ですから、ぜひ出かけてください。

中等部も普通部も実は中学だけの学校ですが、湘南は中高一貫校なので文化祭は他の6年一貫校と同じような感じになります。

やはり高校生がいると、イベントも盛大になります。

この両日は、両校を受験するのであれば、模擬試験や塾は棚上げして、しっかり楽しんできてください。

慶應湘南藤沢中等部学校説明会

開催日時:2013年11月9日(土) 10:00~11:00/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

開催日時:2013年11月10日(日) 10:00~11:00/12:00~13:00
湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館

シータθ館は中高の中ではなく、大学施設ですので、会場をご確認ください。

=============================================================
今日の田中貴.com

出願準備
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

台風の時は無理しない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


外国人の先生は、日本語がわかるか?

慶應湘南の先生の中には外国人の先生がいます。

外国人の先生が外国語を担当する、これはやはりその言語を勉強する意味では明らかにプラスになるでしょう。さて、この外国人の先生の授業が大きく2つに分かれる。

例えば英語に関して、

1 英語だけを話し、日本語はわからないふりをする

2 途中、わかってないなあ、と思ったら日本語を話す

で、子どもたちにとっては1の方が難敵であることは間違いない。では、この日本語がわからないふりをする先生が日本語ができるかどうか?

多分日本の学校に就職しているわけだから、できるような気がするのだが、しかし、授業のことがあるから、「外国語だけをしゃべる」先生については、日本語ができるかどうかは謎に包まれる。

後ろからこっそり悪口を言えば、多少なりともわかるのだろうが、そういうリスクを負うことはあまり行われていないようであります。

フランス語も、ドイツ語も外国人の先生がいるので、それなりにインターナショナルな雰囲気を学内でも味わえるのは、やはり湘南のひとつの魅力でしょうか。

=============================================================
今日の田中貴.com

第97回 お得な学校よりも
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は


==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


慶應湘南藤沢高校の全国枠

最近高校受験のお話をあまりしていませんが、慶應湘南の場合、東京、神奈川、千葉、埼玉から一般の高校入試はありません。

高校で募集があるのは、帰国子女と上記4県以外からの全国枠受験。

全国枠の条件は、中学校全期間と小学校6年生の全期間(4年間)以上、神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県以外の国内・国外の地域に在住、かつ在籍した者、とあるので中学受験で失敗して静岡県に引っ越してもだめ、ということなのですが。

定員が20名、英数国の3教科の試験です。

今年の結果で見ると、受験者数が59名。合格者数が29名。補欠5名で、合格許可が34名。最終的に男子12名、女子12名が入学しています。

合格すると親と一緒に関東に移られる方と、本人だけが下宿などをする場合がありますが、湘南には寮がありませんので、何等か考えないといけない。

しかし、さすがに高校から下宿は大変、と感じられるのか、案外受験者数は少なくなっています。

この入試内容について、SAPIX中学部が西宮で説明会を開くそうです。関西の方になってしまいますが、あまりこういう説明会はないので、もし興味がある方はお出かけになってみられると良いかもしれません。

SAPIX中学部西宮北口校、慶應湘南藤沢校高・受験相談会

=============================================================
今日の田中貴.com

計算力と割合
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

選択肢は増加したが
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


第二外国語

諸学校の高校では、第二外国語の選択授業が行われます。

慶應湘南の場合、5年生(高校2年)までは英語だけですが、6年生(高校3年)になると第二外国語の選択授業が行われます。選択できる言語はドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、朝鮮語の5つ。英語をさらに伸ばしたいという場合の発展英語もおありますが、第二外国語を選択する生徒が少なくありません。

湘南では第二外国語の授業は原則として日本人の教員のほか、ネィティブスピーカーの教員が組んで授業を行います。一般に進学校の場合は、どうしても高3は大学受験の勉強を中心に組み立てられるので、第二外国語を履修する機会がある学校はそれほど多くはありませんが、ここはやはり付属校の利点と言えるかもしれません。

大学に進んだ後、教養課程で第二外国語を選択しますが、これは既習と未習でクラスが分かれます。したがって、諸学校の高校で第二外国語の学習を選択した生徒は大学でのクラスは既習クラスになります。大学教養2年間+高校1年で3年間の第二外国語の勉強があるので、中にはかなり上達する生徒もいるようです。
=============================================================
今日の田中貴.com

傾斜配点
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

解き方にこだわらない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================


慶應湘南文化祭

慶應普通部と中等部は中学校だけですが、湘南は中高一貫校なので、文化祭の規模も大きくなります。

その文化祭のホームページがリリースされました。

慶應湘南文化祭ホームページ

平成24年11月10日(土) 10:00〜16:00
平成24年11月11日(日) 10:00〜16:00

ですから来週の土日。湘南の説明会も行われますので、ホームページを見ながら、どこを見に行くかプランを立ててみてください。

ステージ企画も多く、見所の多い文化祭だと思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

英語はできるようになったのか?(2)
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

合格可能性の幅
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

2人担任制

多くの学校の場合、担任の先生は各学年1人になるのですが、慶應湘南の場合は担任が2人つきます。

これは、一つには帰国生と一般生、あるいは高校での全国枠生とキャリアが多様な子どもたちがいるので、それに対応するために担任を複数置いたというのが目的なのですが、もうひとつのメリットは、やはり担任との相性です。

子どもによって、その担任の先生との相性が悪い場合があるかもしれません。そうすると、その1年間は少なくもあまり楽しくはなくなる。

しかし、担任がもう一人いると、そういう事態に子どもを追い込まなくても済む。やはり複数の目で子どもを見ていることは大事なことです、というお話でした。

外国人の先生も担任になります。これも、子どもたちにとってはユニークな体験でしょう。外国人の先生が日本語がうまいか、という話になると微妙ですが、英語も使っていろいろなコミュニケーション能力が高まる、という意味においてこのシステムはなかなか効果をあげていると思います。

==============================================================
今日の田中貴.com

地震の問題のポイント
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

成績の悪い頭の良い子
==============================================================

==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================

==============================================================

テニスコート

慶應諸学校で、中高が同じ校舎にいるのは、慶應湘南だけです。

それ以外の学校はすべて単独で存在します。塾高と普通部は同じ日吉ですが、校地は駅をはさんで反対側。したがって湘南は大学、高校、中学と同じ場所にある今のところ唯一の学校ということになります。

したがって、湘南キャンパスは広々しているように見えるが、案外、狭い。というか、施設が足りない。

例えばテニスコート。

湘南は硬式テニス部だけで4部あります。

高校男子、高校女子、中学男子、中学女子。

したがってこの4部が練習するということになると、まあ、コートは必然的に足りないので、外に借りたりする。

今年の春、久しぶりに行ってみたら、看護学部のところに新たにテニスコートができていました。これで解消されたかどうかはわかりませんが、まあ、いくらかでも活動の足しになれば良いと思います。

その意味で言えば、志木高の施設はうらやましい。

あの生徒数で、あの広さ。しかも硬式テニスは高校男子しかいないわけだから、充分な練習環境と言えるでしょう。

中等部や女子高も場所が場所だから、なかなか大変です。

同じ諸学校といいながら、それぞれのグラウンド事情があるのです。

==============================================================
今日の田中貴.com

塾? 学校?
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

言い訳の多い子
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)


慶應湘南藤沢高校、全国枠条件変更について

2013年度入試より、慶應湘南藤沢高校の全国枠の受験条件が変更されます。すでに発表されていましたが、改めての告知になります。

学校入試案内ページ

以下、抜粋です。


2013年度入試より、高等部【全国枠】入試の出願資格は、以下のように変更となります。

<出願資格について>

以下の①~③の条件を全て満たしている者に限ります。
① 2013年3月中学校卒業見込みの者
② 本校、帰国生入試の出願資格がない者
③ 中学校全期間と小学校6年生の全期間(4年間)以上、神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県以外の国内・国外の地域に在住、かつ在籍した者

2014年度以降も、全国枠の出願資格は上記の通りになります。この変更は、本校が今まで以上に、それぞれの地域に於いて活躍し、多様な経験や価値観を持った人達に入学してもらい、帰国生などと一緒により個性ある人達の集団の中で切磋琢磨していただきたいと考えていることによるものです。また、慶應義塾を卒業した後に、それぞれの出身地域で活躍していただきたいと願っているからでもあります。


小学校6年生で首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)に在住し、湘南で中学受験をした後、地方に移り、あらためて湘南の高校を受験する、というようなことができなくなったということになります。

あわせて、中学受験の帰国生受験について、『3科目受験を選択し英語以外での言語で作文を行う場合は、出願書類を郵送する前に、本校事務室までご相談下さい。』 としています。

帰国の外国語作文は普通、英語となっていますが、他の言語でも受験は可能ではあるものの、採点等の問題があり、事前に相談してほしいということでしょう。

それ以外の13年度入試について、慶應湘南藤沢中等部での変更はなし、となりました。

==============================================================
慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部合格情報を発刊しています。
登録は以下のページからお願いします。
無料です。
慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部合格情報
==============================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まずは国語の過去問から
==============================================================


「映像教材、これでわかる数の問題」(田中貴)

「映像教材、これでわかる力のつりあい」(田中貴)

「映像教材、これでわかる場合の数」(田中貴)

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)