下書きは早めに

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


毎年、慶應の手続き資料を見ていますが、今年も試験実施要項についてそれほど大きく変わったことはありません。

長年の出願手続きを経て練り上がっている説明なので、少なくとも学校が話せることはちゃんと書かれている。

もちろん、聞きたいことはさらにある部分はありますが、しかし、それはなかなか難しい部分があるでしょう。(合格点なんかはまったく公開されたことはありませんから。)

しかし少なくとも出願に関して必要なことはすべて書いてあるので、ぜひ試験実施要項を良く読んでください。

結構、読んでいるつもりでいて、実際に出願書類を書いていると「これは何を書くの?」と思うことが出てくるものです。まずはコピーをとって書いてみると、そういう疑問点が出てきますから、下書きは早めに始めてください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
政略結婚に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ピークの考え方


5年生の教室から
5年で苦しくなる理由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


細かいミスに気をつける

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


中等部は他の2校に比べて、選択問題が多い。

理科はすべて番号で答えることになっているし、国語や社会も選択問題が多い。算数は答えだけを独特の書き方で答えますが、すべてこれは採点をしやすくするためなのです。

昨年、中等部の受験人数が増えたが、一方で一次の結果を次の日に発表しなければならないので、2019年も傾向は変わらず、選択問題が多い状況でしょう。

しかし、そうなるとちょっとしたミスが失敗につながる。問題番号を良く確認していないと、問題を飛ばして解いたときに間違えやすい。また算数で分数の書き方も独特だから、それも注意深くやらないといけない。

そのために、とにかく解答用紙を用意して練習することです。

中等部は解答用紙を公開してくれているので、各出版社が出している過去問にも解答用紙が掲載されているでしょう。これを利用する。

そして解答の書き方を間違えないように、ていねいに解いていくくせをつけてください。

算数は(1)レベルでまとめて得点ですから、ひとつ違うだけで全部×になる。本当に細心の注意を払って練習しましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
覚えられなければ覚えるまでやるだけ


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生の後半に塾を変えた子


5年生の教室から
組み分けテストを手伝ってみた


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


文化祭、展覧会の感想をまとめる

New
慶應進学館 2019 入会案内

先週、中等部では展覧会、湘南では文化祭が行われました。

子どもたちは展覧会や文化祭を見て回ったと思うのですが、楽しかった、で終わらせず、何が良かったのか、印象に残ったことは何かをメモしておいてください。

これが後で思わず役に立つことがある。

例えば二次試験の面接の前にそのメモを読んでいたので、面接で感想を聞かれたときにしっかり答えられた、というようなことがあるのです。

子どもが気に入ったことから志願書の志望理由を書き起こした、というご家庭もあります。だからまずは感想をメモして整理しておくと良いでしょう。

これは親の感想も書いておくと後で役に立ちます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策に
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
環境に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数を制するものが受験を制す?


5年生の教室から
動画授業のメリット


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


結局慶應に来たから・・・

New
慶應進学館 2019 入会案内

中学受験の時は、大学受験を前提として受験校に行ったのだが、結局、大学は慶應になった、という生徒は少なくありません。

で、そういう生徒と話をしていると、「慶應に来るなら、中学から慶應が良かった」という意見もあれば、「進学校に行っていろいろ勉強できて良かった」という感想を持つ子もいる。

慶應の生活を謳歌するには、確かに大学4年間は短いと感じるところもあるでしょう。しかし、附属生から言わせると「ちょっと長い」というところもある。高校ぐらいからがちょうどいい、という子もいました。

慶應を志望する子どもたちを教えていると、途中、高校や大学で、いっしょになった子どもたちが遊びに来ます。中学で入った子、高校で入った子、大学で入った子、まあ、それぞれいろいろなキャリアがあるのだけれど、それはそれなりにみんな、いろいろ学んでいるわけだから、どこからが良い、などとは言えない話なのです。

高校で入った子は、中学では失敗しているわけだし、大学で入った子は高校受験をしなかったという子も多い。

それぞれその局面で選択して、今があるわけで、そこから次に向かえば良いのです。

試験日が近づいてきましたが、子どもたちの未来はまだまだ長いので、それぞれの局面で次に向けてまたステップを踏み出せば良い、と考えていてください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
第351回 怪我をしない


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自宅で中学受験のすすめ


5年生の教室から
組み分けをしないメリット


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


スタートが遅れても

New
慶應進学館 2019 入会案内

最初は、中学で受けるつもりがなかったのが、途中から事情が変わって、ぜひ慶應に入れたい、ということになるケースもあります。本人が気に入って、絶対に受ける、と言い出した場合もあるでしょう。しかし、実際に摸擬試験を受けてみるとまだまだ、という場合もある。

だからといって、受けたいわけだから、あとは残りの時間でどうするか、を考えればいいのです。

慶應の場合、3校あるわけだから、チャンスは複数回作れる。また、難問が並ぶというよりは標準的な問題が多いので、これもまた与しやすい。

したがって最後の最後で追いつく、ということはあり得るのです。

各塾のデータで見ても、偏差値が相当低いところから合格した子がいる場合があるでしょう。これもそのケースだろうと思うのですが、最後の最後までしっかりやれば、まだまだ可能性はある。

なので、最後まで諦めずに準備を続けていくことが大事です。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策に
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
自分で勉強する力を引き出す


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題を写す


5年生の教室から
キーボードはすぐに扱えるようになる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應3校を受ける

New
慶應進学館 2019 入会案内

中等部と湘南藤沢中等部の展覧会・文化祭と入試説明会がこの週末に行われていますが、改めて慶應の志望について考えられているご家庭も少なくないでしょう。

特に男子は、慶應3校とも受験できる。ただし、二次試験の日程を考えると2月1日~2月5日まですべて慶應で埋まってしまう。もちろん午後入試の学校は受験できますが、それでも結構学校は絞られてしまう。

それで1校は諦める、という場合もあるだろうし、同じチャンスがあるのならと3校受験するご家庭もあるでしょう。

慶應は高校でも受験が可能ですし、志木はやはり高校から入ってくる子どもたちの比率が高いので、高校受験でもいい、と考えてももちろん構わない。実際に、中学入試が残念で、その後高校で合格した子どもたちは結構多いのです。

必ず滑り止めを受けなければいけない、という話ではありません。それぞれの家庭でしっかり考えた結果であれば、それで良い。

逆に受験する学校を絞り込んだ方が対策がしやすい、という面もあるでしょう。残りの時間、しっかり対策を組んでいきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
習い事やスポーツをやめない工夫


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
スクールカラーの捉え方


5年生の教室から
時間の自由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


学校別摸擬試験を受験した後

そろそろ模擬試験も終盤戦。

慶應諸学校の学校別模擬試験はそれほど多くはありませんが、それでもいくつかの模擬試験が行われています。

学校別模擬試験というのは、それぞれの学校のそっくり問題を出してテストをするので、その塾がいろいろと傾向分析をした上で予想問題を出すようなものです。

したがってこの問題を勉強することは、非常に役に立つ。

塾の予想問題と言っても過言ではないでしょう。これまでの研究の成果が良く出ている。今年もいくつか見せてもらいましたが、なかなか良くできています。

だからこれを勉強するのが大事。

合格可能性などはあまり気にしなくて良い。基本的にその学校を受けたいと思う生徒が受けるのですが、しかし、ある程度規模を確保するために、受験生をセットするケースもある。なので都合よく考えることです。

もし合格可能性が良ければ「これは、いい調子だ!」ということにしましょう。もし悪ければ、「ま、あまり気にしない。本番と模試は違うから。」ということで良いのではないでしょうか。

学校別模擬試験で一番大事なのは、出された問題をしっかり復習することです。塾としては相当なエネルギーをかけて、問題用紙までそっくりに作っているのですから、ていねいに時間をかけて復習してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
どうやって合格させる?


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
僅差の勝負の実態


6年生の教室から
わからないことを放置しない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


入試の服装

そろそろ入試の服装についてのお尋ねをいただく時期になりました。

慶應中等部や湘南の場合は二次試験があり、これは面接と体育実技なので服装にもそれなりに気を遣うところがあるでしょう。

中等部の説明会でも、その問いに対して答えていますが「面接にふさわしい格好で」という話でしかないから、それは家庭で考えるしかない。

これも踏むべき石のひとつと思った方が良いでしょう。「面接にふさわしい格好とは何か」。中等部の場合、なるべく「両親そろって」面接を受験するように促しているところもあり、そうなると両親の服装も考えないといけないところではあるのです。

一方普通部は、保護者の面接はなく、一次試験受験者に二次試験をすべて課す、ということなので、試験時間は長くなります。

その時の格好は、ブレザーは必要ないとされていて、また着替えることもないから、運動もできる服装ということになる。

これもまた家庭で考えることになるのでしょうが、実際の試験会場に行ってみると、みんなほぼ同じ格好をしています。

ま、これが無難というところなのでしょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
歴史に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
知識が広がると


6年生の教室から
安全校もしっかり吟味して


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


身の周りにある生物に気をつける

普通部の生物はなかなか細かい出題が多いのですが、だからといって子どもたちが全く知らないような生物は出題しません。

日本で暮していて目にすることのできる植物や昆虫、あるいは動物園で人気の動物が出てくるだけなのです。だから図鑑を見ていても、あまりマニアックな動植物に気をとられる必要はありません。

とはいえ、それが身近なのか、そうでないのか、は子どもたちに判断がつかない場合もあるでしょう。

なので、日本で目にするようなものにしっかりマークをつけてあげてください。

その意味では、使うのは小学生用に作られたポケット図鑑で良いと思うのです。この図鑑は普通、野山を歩いていてこの植物は何だろう、この昆虫は何だろう、というのを調べるために作られている。

その視線でまとまっているので、やはり身近な植物をしっかり認識することが必要です。

例えば、普通部の校庭の周りにある木などが問題になっているわけだから、その視点をしっかり持って勉強してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
立ち戻る勇気を持つ


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
時間がかかる子


6年生の教室から
めげない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


兄弟姉妹で慶應は多い

合格者を見ていると、兄弟姉妹で慶應に合格している子は少なくありません。

慶應の保護者会で話を聞いていても、兄が~、妹が~という話は出てくる。まあ、できれば同じ慶應にしたい、ということもあるのかもしれません。

しかし、当然、それは全部ではない。

受けたが落ちた、という話もまたそれなりに聞きます。でも、慶應は高校でも、大学でも受けられるから、やはり何回か挑戦できる部分が寄与しているところもあるでしょう。

以前教えたご家庭でお兄ちゃんが湘南に合格した後、下の子も目指したが残念ながら合格できなかった。しかし、その後高校受験にまわり、見事慶應志木に合格しました。男子の場合、高校での枠もそれなりにあるので、もう一度、ということがあるだろうし、まして大学で合格する子はかなりの数に上るでしょう。

結果として兄弟姉妹で慶應はやはり多くなるのです。それが何か特別なこと、では別にありません。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
高校募集のある学校


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
知識のチェックテスト


6年生の教室から
パワープレー


gakkoubetsu


慶應進学オンライン