慶應は3校とも出願理由を書かなければなりません。
2026 慶應義塾湘南藤沢中等部 出願ゼミ 第8回 活動報告書の書き方(2)(一般枠・帰国枠)
書くべき内容が1つに絞られたので、楽になったといえるかもしれません。
出席日数
慶應は3校とも学校校長公印を押した調査書が必要になります。その調査書は、願書に入っているので、学校の先生が何を書かなければいけないかを知ることはできます。
2026 慶應義塾湘南藤沢中等部 出願ゼミ 第7回 活動報告書の書き方(1)
式の書き方
普通部の算数はすべての問題で説明を書かないといけない。
2026 慶應義塾湘南藤沢中等部 出願ゼミ 第6回 志願書の書き方 (帰国枠)
作文の練習
湘南の国語の問題はそれほど記述の問題が多いわけではありません。
2026 慶應義塾湘南藤沢中等部 出願ゼミ 第5回 志願書の書き方 (一般枠)
それでは志願書の進みます。
慶應義塾普通部 募集要項掲載
今朝ほど、慶應義塾普通部の募集要項が掲載されました。
そして、問題の合格発表ですが、今年も2月2日19時〜となりました。
これで中等部の一次試験の男子受験者が減少するので、中等部の一次試験は若干やさしくなると考えて良いでしょう。
募集要項から出願書類については。追ってWEB会員向けの記事を掲載します。
これからは知識も大事
慶應の出題傾向を見ていると、やはり知識はしっかりしている方が良いということははっきりしています。

