知らないことに平気であれ

慶應の問題を見ていると、

「これは知らないだろうなあ」

と思しき問題に巡りあうことがあります。学校の説明会でも「塾で習わないようなことを出す」と明言していますから、間違いなくそういう想定で出題されているわけです。

で、大事なことは、そこからが勝負だ、ということ。

当然、今まで習ったことではないが、しかし、もしかすると自分はできるかもしれない、と思わなければいけないのです。

演劇の話であろうと、塩の値段であろうと

「そんなこと知らないぜ」

と思うのではなく、何か答える術はないのか?と考えることが大事。

世の中、知らないこと、わからないことがあるから、そこからいろいろことが進むのです。

小学生のうちから、保守的になる必要はない。

「どうやったら答えられるかなあ」

と考えてみると、案外、ヒントが出てくるものです。

============================================================
今日の田中貴.com

力のつりあいの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

なぜイライラする?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================




計算力をつけるには

慶應の算数の問題は、御三家のような男子受験校レベルの問題が出題されることはあまりありません。

その分、たくさんの問題が出されます。普通部も中等部も小問が多い分、正確に素早く計算する力は必須です。

ただ、計算力をつけるために、あまりにたくさんの計算問題をやることはあまり意味がありません。

計算は正確に、がまず一番大事。一発で正解を出せるように練習すべきです。

したがって、きちんと式を書き、たての計算もして、その場で確認し、というような手順を踏む練習をしてください。

となるとたくさんの問題はできない。だから正解率を気にするようにすればいいのです。

例えば毎日3問ずつやって、連続して何問正解しているか、などを記録していくとおもしろいのではないかと思います。夏休みに計算練習をするのであれば、ここでしっかり正解率を記録して、ご褒美を用いするのも悪い方法ではないでしょう。

============================================================
今日の田中貴.com

過去問と学校別対策授業
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

なぜミスをしたの?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南2016年度募集要項抜粋

2016年の慶應湘南の募集要項の抜粋が、ホームページで発表されています。

慶應湘南2016年度募集要項抜粋

一般生は、特に変更はありませんが、帰国枠の受験条件が変更されています。

1. 2003年4月2日から2004年4月1日までに生まれた者。
2. 次の①か②の条件のいずれかを満たしている者。
① 2013年4月1日から2016年3月31日までの3年間に通算1年6ヶ月以上、国外に在住した者。
② 2009年9月1日から2016年3月31日までの6年6ヶ月の間に通算3年間以上、国外に在住した者。(注:国外の学校の学期終了が国内の学校の学期開始と一致しない等の理由で、通算3年間以上の算出に不明な点がある場合は、お問い合わせください。)
3. 湘南藤沢中等部に入学後、父、母または親権者のもとから通学できる者。

これで見ると、直近3年間の間に1年6ヶ月以上、海外に滞在したか、直近6年6ヶ月の間に3年間以上海外に滞在したか、ということで、①の条件が緩和されています。

日程は本年と同じく
2月2日一次、2月3日一次発表、2月4日二次(女子、男子の順)、2月5日二次発表
になります。

詳細は9月の募集要項の配布によることになります。

============================================================
今日の田中貴.com

容積に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

同じ問題は出ない
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


同じ慶應でも

これは別に慶應に限った話ではありませんが、それぞれに学校別傾向は違います。

慶應でいえば、普通部、中等部、湘南藤沢中等部と3校あるわけですが、3校とも違う。
これは早稲田でもそうだし、他の係属校、付属校でも同じでしょう。

大学付属といっても、それぞれが違う組織で運営されているわけだし、入試はさらにその学校の指導方針みたいなもので決まってくるわけですから、違って当たり前の話。

だから普通部の対策をしたから、といって、中等部や湘南の対策にはならない。あくまでそれは普通部のためだけの話だ、と思った方が良いでしょう。

過去問練習はその意味では自分が受験する学校をしっかりやらないといけない。

もちろんすべての学校を10年分複数回やりきる、というのは大変なことですが、しかし、入試傾向が違う以上、やらなければいけないことだと心得てください。

============================================================
今日の田中貴.com

入試問題はどうやって作るの?
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

夏は体力を消耗する季節
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


部活の応援

慶應には基本的にPTAはありません。ただ、クラス単位や部活単位で保護者が集まったりすることはある。

最近は部活の保護者会は結構盛り上がっているのではないかと思います。

慶應のある学校のグラウンドを通りがかったときのこと、野球部が試合をしていたのですが、しかし、結構保護者の方が見ている。

別にスタンドとかありませんから、道路に立っていないといけないから、大変ですが、みなさん結構熱心です。

子供に「来るな」と言われることもあるようですが、そんなことにはめげない。

まあ、そういう時期なのでしょう。この先子どもも大人も続くかどうか、わかりませんから。

============================================================
今日の田中貴.com

学校別模擬試験のメリット
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

飛び級なんてとんでもない!
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


期末試験の季節

1学期の期末試験の季節です。

午前中に終わって。みんなまっすぐ帰るから電車は学校の近くの駅は、突如として混雑しています。普通部も、みんな一斉に帰って行きました。

これで期末試験が終わると、長い夏休みです。

今年の受験生は、もちろん受験勉強で忙しいでしょうが、来年は一気に時間を持て余すでしょう。まあ、2ヶ月近く休みになるわけだから、部活でもやっていないと間が持たない、ともいえるでしょうけど。

そして、普通部生はこれから労作展の作品を作らなければなりません。

中2、中3ともなると経験があるので、何となくまだのんびりしているでしょうが、中1の保護者は気合が入っているでしょう。

今年が終われば、来年は少なくともそういう夏休みを迎えることができるので、がんばっていきましょう。

============================================================
今日の田中貴.com

第195回 できるようになる経験
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

模擬試験にはメリハリを
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


2015東京都私立学校展

2015東京都私立学校展 進学相談会に慶應中等部が参加します。

2015東京都私立学校展

中等部の説明会は11月まで行われませんので、その間お尋ねになりたいことがあればこの機会を利用されると良いでしょう。

【日時】
7/25(土)・26 日) 午前10時~午後4時 (19日の入場は午後3時30分まで)

【会場】
有楽町 東京国際フォーラム 展示ホール

予約は不要です。

このイベントは、一般財団法人 東京私立中学高等学校協会・東京私立初等学校協会・公益財団法人 東京都私学財団の共催なので、東京のすべての私学が参加します。

したがって慶應義塾幼稚舎、慶應義塾女子高校も参加します。

同じ機会にいろいろな学校の話が聞けるというのは、便利なところではないでしょうか。

============================================================
今日の田中貴.com

行ける学校はひとつだけ
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

自信のある子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


入った時が一番できる?

慶應は大学がありますから、付属校に入ると基本的には受験勉強はなくなります。大学の選抜は成績順に決まるので、希望の学部に行きたければ良い成績をとらなければなりませんが、だからといって他から慶應に来るほどは難しくない、と言われます。

慶應に入るまでの勉強は大変だが、しかし、いったん入ってしまえばそんなに勉強することはなくなる。したがって慶應だけではありませんが、付属校の場合、「入った時が一番できる」とよく言われます

これには「あとは下る一方だ」という悪口がついているわけですが、しかし、実際はそんなことはありません。

だって学年が進み、勉強しているわけだから、明らかに入った時よりはできるようになっているのです。

中学で入れば、その後3年間普通部、中等部、湘南で勉強しないか、といえばそうではない。確かに受験勉強よりはハードでない、というだけであって、やはり勉強はしなければなりません。

したがって力もついていくわけだから、心配は無用。

大学に入っても、それなりに勉強しないと、卒業はできませんから。

============================================================
今日の田中貴.com

化合に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

6年一貫だから
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應3校受験は無謀か?

今年から普通部が2月1日、湘南が2月2日と4日、中等部が2月3日と5日、という試験日程になり、男子は3校受験できる代わり、他の学校を受ける機会は非常に少なくなることになりました。

慶應だけ受けてしまうと、他校の入る余地がない。2月1日の午後は普通部の入試が午後まであるので、だめだし、2月2日の午後は湘南が遠いので、間に合うかどうか、わからないし。

ということで一般的に慶應3校受験はなるべく避けるように進学指導がされていると思います。

しかし、そのために、受験倍率は下がってきているわけで、そうなると合格するチャンスは増えるわけです。

だったら受けよう、というの悪い判断では実はないのです。3回も受けられるんなら、チャンスはあるだろうし、3回受けたから合格する、ということもあり得るでしょう。

別に塾の先生が止めたからといって、本人がどうしても受けたいとか。あるいは家族で話し合って3校受けると決めるのは決して悪いことではありません。そのくらい行きたいんだ、という気持ちが込められる分、本人たちもがんばるのではないでしょうか?

============================================================
今日の田中貴.com

確かに上位校の問題は難しいが・・・
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

言う事を聞く子は良い子か?
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


付属校から他大学を受ける

慶應の付属校の場合は、やはり慶應義塾大学への進学が圧倒的に多い。まあ、それが目的だったと言えないこともありません。

しかし、実際には慶應付属校から他の大学を受験する子どもたちもいます。

例えば医学部志望の場合。慶應にも医学部がありますが、付属であっても定員があるので、成績順に割り振られる。決して本人の成績が悪いわけではないが、しかし、その定員に入れなければ医学部への推薦はとれません。したがって、他の大学の医学部を受験するという選択が出てきます。

また、慶應義塾大学にない学部に進学しよう、という場合もそうでしょう。

例えば歯学部や建築もそのひとつでしょうか。実際に自分が行きたいと思った学部がなければ、それはやはり他に道を選ぶことになるでしょう。

だから、全く他の大学を受けない、というわけではないのです。子どもたちはやはり自分なりに進む道を考えるので、慶應がそれに100%答えられる、というわけではありません。

============================================================
今日の田中貴.com

場合の数の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

とにかく式を書く
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================