関数

平成23年 慶應義塾女子高校

座標平面上において、y軸上に点Aがあり、放物線y=\frac{1}{4}x^2上に2点B、Cがある。点Aのy座標がa、点B、Cのx座標がそれぞれ、-2apである。次の問いに答えよ。
ただし、apは正の定数である。

(1) 直線ACの式を、apを用いて表せ。
(2)a=\frac{3}{2}とするとき、△OACの面積と△ABCの面積が等しくなるようなpの値を求めよ。

【解説と解答】
(1)Cの座標は(p\frac{1}{4}p^2)、Aの座標は(0,a)であることから、直線ACの傾きは

    \[   (\frac{1}{4}p^2-a)\div{p}=\frac{p^2-a}{4p} \]

になり、直線ACのy切片は,aになるので、求める方程式は

    \[    y= \frac{p^2-a}{4p}x+a \]

(2)a=\frac{3}{2}のとき、Bの座標は(−3,\frac{9}{4})になるので、△AOCと△ABCの面積が等しくなるのは、直線BOと直線ACの傾きが同じになる場合が考えられる。

ここで直線OBの傾きは-\frac{3}{4}になるので、直線ACの傾きも-\frac{3}{4}。直線ACの方程式はy= -\frac{3}{4}x+\frac{3}{2}になるから、放物線との交点Cの座標は,次の方程式の解となり、

    \[    \frac{1}{4}x^2=-\frac{3}{4}x+\frac{3}{2} \]

p>0から

    \[    p= \frac{-3+\sqrt{33}}{2} \]

となる。

またA0=ADとなる点Dを考えると、△AOC=△ADCだから、これが△ABCと同じになるには、ACとBDが平行になれば良い。

Dの座標は(0.3)、Bの座標は(−3,\frac{9}{4})だから直線BDの傾きは\frac{1}{4}になるので、ACの傾きも\frac{1}{4}。したがって交点のx座標は、次の方程式の解となり、

    \[    \frac{1}{4}x^2=\frac{1}{4}x+\frac{3}{2} \]

    \[    x^2-x-6=(x+2)(x-3) \]

p>0 よりp=3

(答え)  \frac{-3+\sqrt{33}}{2}, 3

方程式

平成20年 慶應義塾高校

次の方程式を解け。
(1)

    \[  (3x+12)^2+(3x-9)^2=3^5 \]

(2)

    \[  2\sqrt{3}x^2-x-2\sqrt{3}=0 \]

【解説と解答】
(1) 与式=

    \[ 9x^2+72x+144+9x^2-54x+81=243   \]

から

    \[ 18x^2+18x-18=0   \]

より

    \[ x^2+x-1=0   \]

解の公式から

    \[ x=\frac{{-1\pm\sqrt{5}}{2} \]

(2) 与式を2\sqrt{3}で割ると

    \[ x^2-\frac{\sqrt{3}}{6}x-1=0   \]

平方完成にすると

    \[ {(x-{\frac{\sqrt{3}}{12}})}^2=\frac{147}{144} \]

    \[ x={\frac{\sqrt{3}}{12}\pm{\frac{7\sqrt{3}}{12}} \]

したがって答えは、

    \[ x={\frac{2\sqrt{3}}{3} \]

    \[ x=-{\frac{\sqrt{3}}{2} \]