平面図形」カテゴリーアーカイブ

平面図形

平成21年 慶應義塾女子高校

∠A=90°の直角三角形ABCにおいて、頂点Aから辺BCにひいた垂線と辺BCとの交点をD、∠Bの二等分線と辺CAとの交点をE、Eから辺BCにひいた垂線と辺BCとの交点をF、ADとBEとの交点をGとする。

(1)三角形AGEが二等辺三角形であることを証明せよ。
(2)四角形ACFEがひし形であることを証明せよ。

【解説と解答】
(1)

BEが∠Bの二等分線だから、三角形ABEと三角形GBDは∠ABE=∠GBDで相似。
∠AEG=∠BGD
∠BGD=∠AGEより∠AGE=∠AEGから三角形AGEは二等辺三角形。

(2)
(1)よりAE=AG 
∠ABE=∠EBF 斜辺を共有する直角三角形なので、三角形ABE≡三角形BEFからAE=EF
また
∠AGF=∠GBE AB=BF BGが共通だから、三角形AGF≡三角形BGFよりAG=GF
したがってAE=AG=EF=GFから四角形AGFEはひし形。

平面図形

平成20年 慶應義塾高校

図のような平行四辺形ABCDにおいて、AB=a、∠ABC=xとする。ただし、0°<x<90°とする。点Eは辺BC上の点でAE⊥BCである。また、辺AD上に点Gをとり、AEとBGの交点Fとすると、FG=2aである。次の問いに答えよ。
(1)FGの中点をMとするとき、AMの長さをaを用いて表せ。
(2)∠FBEの大きさをxを用いて表せ。
(3)x=45°のとき、BFの長さをaを用いて表せ。

【解説と解答】


(1)FM=MG=a、∠FAG=90°から、Aは中心がMで半径がaの円の円周上の点になる。したがってAM=a
(答え)a

(2)∠FBE=∠AGM=∠MAGから∠FBE=yとすると、 ∠AMF=2y
AB=AM=aから∠ABF=2yから∠ABE=3y=x
したがってy=\frac{1}{3}x
(答え)y=\frac{1}{3}x

(3)x=45°よりy=15° ∠ABM=30° AからBMに垂線を下ろし、BMとの交点をHとすると、AB=AMよりBH=HM
三角形ABH=2:1:\sqrt{3}よりBM=2BH=\sqrt{3}a
FM=aよりBF=\sqrt{3}a-a
(答え)(\sqrt{3}-1)a

平面図形

平成22年 慶應義塾女子高校

長方形ABCDを辺AB上の点Fと頂点Dを通る線分を折り目にして折り返すと、頂点Aが辺BCの中点Eと重なる。辺ADの長さをaとして、次の問いに答えよ。
(1)線分AEの長さがaであることを証明せよ。
(2)△DEFの面積が\sqrt{3}であるとき、aの値を求めよ。

【解説と解答】
(1)図1

(答え)
図において、折り返したのでDE=AD=a
EがBCの中点なので、BE=EC=\frac{1}{2}a  
□ABCDは長方形だから、AB=DC ∠B=∠C=90°
から2組の辺と直角が等しいので、△ABE≡△ECDよりAE=a

(2)
△DECが60°、30°、90°の直角三角形になるので、∠ADF=∠FDE=30°、∠DEF=∠DAF=90°から
△DEFは30°、60°、90°の直角三角形になるので、FE:ED=1:\sqrt{3}
ED=a よりFE=\frac{1}{\sqrt{3}}a  

a×\frac{1}{\sqrt{3}}a×\frac{1}{2}\sqrt{3}

\frac{a^2}{2\sqrt{3}}=\sqrt{3}

a^2=6

a=\sqrt{6}

(答え)\sqrt{6}

平面図形

平成20年 慶應義塾高校

△ABCの辺AB、BC、CA上にそれぞれD、E、Fをとる。BE:EC=3:5で、△ABCの面積は1cm2である。△ABCの面積と四角形DBEFの面積が等しいとき、□ADECの面積を求めよ。

【解説と解答】

図で、BE:EC=3:5
△ABEと□DBEFが等しいので、DFとAEの交点をGODとしたとき、△ADGと△GEFの面積が等しくなる。
△ADGと△GEFに△AGFをそれぞれ加えても、面積は等しいから、△ADFと△AEFの面積が等しいので、AFとDEが平行になるので
AD:DB=CE:EB=5:3
△BDEの面積は
\frac{3}{8}×\frac{3}{8}\frac{9}{64}
になるので、
□ADECの面積は1−\frac{9}{64}\frac{55}{64}

(答え)\frac{55}{64}cm2