関数

平成21年 慶應義塾女子高校

放物線y=x^2上に3点、P、Q、Rがある。点Pのx座標は正で、点Qのx座標は点Pのx座標より1大きい。点Rはy軸に関して点Pと対称な点である。さらに、点Sは四角形RPQSが平行四辺形になるような点とする。点Pのx座標をtとして、次の問いに答えよ。
(1)t=2のとき、点Sの座標と直線RQの式を求めよ。
(2)直線y=3x+29が平行四辺形RPQSを二等分するとき、tの値を求めよ。
(3)点Tが、点Rから点Qまで線分RQ上を動くとき、三角形TRPが直角三角形になるような点Tをすべて求めて、その座標をtを用いた式で答えよ。

【解説と解答】
(1)
t=2のときP(2.4), Q(3,9), R(-2,4)からS=(−1,9)
直線RQの式は傾きが、

    \[ \frac{9-4}{3-(-2)}=1 \]

なので

    \[ y=x+6 \]

(答え)
Sの座標(−1、9)
直線RQ y=x+6

(2)
R(-t,(-t)^2), Q(t+1,(t+1)^2)の中点をy=3x+29が通るので、
中点は(\frac{1}{2},\frac{2t^2+2t+1}{2})だから、

    \[ \frac{2t^2+2t+1}{2}=3\times(\frac{1}{2})+29=\frac{61}{2} \]

これを解いて
2t^2+2t-60=0 から (t+6)(t-5)=0
t>0 より t=5

(答え)5

(3)
∠RTPが90°の場合と∠TPRが90°の場合があります。
∠RTPが90°のとき、Tはy軸上にあるので、RQの方程式は傾きが1だから、
y=x+t^2+t

だからこのときのTの座標は
(0,t^2+t)
∠TRPが90°のときは、Tのx座標がtになるので、
(t,t^2+2t)

(答え)(0,t^2+t)(t,t^2+2t)