湘南藤沢中等部」カテゴリーアーカイブ

慶應湘南 一般枠の英語テスト

New 5年生から始まる学校別特訓の集合授業
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


慶應湘南は、今年一般枠が70名に減員されました。その結果応募者が減ることが予想されたので、一般枠での算数、国語、英語の3科目入試が行われました。

事前に英語のテストレベルが公表されていましたが、本日実施されたテストも公開されたサンプルと大きく違わないレベルとなったようです。

また学校が情報公開をするかどうかわかりませんが、4教科入試に比して3教科入試が決して少なくない結果になっている模様です。

特に帰国枠には入らないが、自分でそれなりに英語を勉強し続けてきた子供たちにとっては、英語で受けられるなら、と挑戦する意欲がわいたのかもしれません。

全体的に合格者数を絞って出さなければならない分、算数、国語を含めて難度が上がっていると思われ、英語試験との対比が気になるところです。

ぜひ学校にはこの辺りの情報を公開してもらいたいと思います。

慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
新6年生のご入会に関して


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
急ぎ始めると


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
家庭の選択に自信をもって


5年生の教室から
模様替え


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


2019湘南出願数

New 5年生から始まる学校別特訓の集合授業
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


慶應湘南の出願数が公表されました。

一般男子 231名
一般女子 210名
帰国男子 110名
帰国女子 88名
男子合計 341名
女子合計 298名

慶應湘南は定員が一般枠で120名→70名となり、割合からすると約58%。
332×0.58=192
360×0.58=208
ですから、ほぼ合格者枠の割合で出願数が減少したということになります。
ただ、これだけ枠がしぼられた中での出願ですから、志望意欲の高い受験生であることは間違いなく、なかなか厳しい戦いになるでしょう。
とにかくていねいに解いてもらいたいと思います。

慶應湘南
年度 般男 般女 帰男 帰女 男計 女計
2019年 231名 210名 110名 88名 341名 298名
2018年 332名 360名 108名 94名 440名 454名
2017年 319名 320名 116名 95名 435名 415名
2016年 365名 301名 92名 76名 457名 377名
2015年 279名 261名 93名 69名 372名 323名
2014年 351名 304名 91名 80名 442名 384名
2013年 373名 340名 90名 71名 463名 411名


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
新6年生のご入会に関して


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
体調優先

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自信が出てきた子


5年生の教室から
無料体験実施中です。


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


入試問題を予想する

New 5年生から始まる学校別特訓の集合授業
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


普通部の入試まで2週間を切りました。

慶應には各校、それぞれ特徴があり、その出題に合わせた対策をする必要があります。

普通部の生物、湘南の作文、中等部の国語知識。それ以外にもはっきりとした傾向がありますから、それに沿って何が出るのかを予想してみると、結構当たることも多いのです。

また、過去の問題をやらせてみると、子どもたちが覚えていない、ということはまだまだある。

例えば果物や野菜の旬。昆虫の卵やさなぎの季節。洗剤の種類。リサイクル識別マーク。

挙げればきりがないところはありますが、それでもできることはしっかりやっていきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
新6年生のご入会に関して


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
気象に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
インフルエンザに注意!!


5年生の教室から
算数3コマ 推奨の理由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


面接で何を聞かれるのか?

New 5年生から始まる学校別特訓の集合授業
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


慶應は3校とも面接があります。普通部は全員に二次試験を課す、というやり方なので、かなりの時間がかかる分、子どもたちの待ち時間も相当長くなりますが、それでも絶対に会ってから合格させることになっています。

で、何を聞かれるのか?ということなのですが、まあ、問題はいろいろあるものの、やはりそれは「志願書」や「活動報告書」によるのです。

慶應湘南の場合、活動報告書の他にその活動を照明する賞状や資料をA4用紙1枚に貼り付けて提出します。この注意事項に「重ならないよう貼ってください」という注意書きがあります。

なぜか?

コピーして教員に渡すからです。重なっていると簡単にコピーがとれない。だから重ねてはいけないわけですが、しかし、実際に面接を担当する教員の手元には読み込まれた活動報告書や志願書のコピーがあり、赤く線が引かれてあったりする。

だから、何を書いたかによって、何が聞かれるのか、が決まるのです。

想定問答はしたがって、その資料を基に考えるのが一番良いでしょう。だから、聞かれて困ることは書いてはいけない、という部分があるのです。

これもひとつ石の踏み方ではありますが、出した書類の内容をもう一度良く検討して、何を聞かれても良いように準備を進めてください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
新6年生のご入会に関して


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
個別指導の方が自分で勉強する


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
孤独な戦い


5年生の教室から
新学期の準備


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


急いで出願する必要はない

New 5年生から始まる学校別特訓の集合授業
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


今週、3校とも出願が始まります。

出願する書類の中に受験票の葉書が入っていますが、出願が受領されると受験票が発行され、受験番号が確定します。で、この受験番号を早くしたい、というので郵便局に並ぶ、という話をたまに聞きますが、あまり意味がない。

普通部は二次試験を全員に課すので、午後まで入試にかかりますが、しかし、受験番号順に出てくるわけではありません。だから早い受験番号が有利、ということは何もない。

それよりも、じっくり見直してください。ミスがないか、書き漏れがないか。

そして先日もお話しをした通り、コピーも忘れずに。

中等部は出願の消印が2日しかありません。ですから、そこに向けてもう一度、よく確認してください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
新6年生のご入会に関して


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
長い電車の旅


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
まだまだ伸びる


5年生の教室から
5年生、志望校の過去問に挑む


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慶應が第一志望なのに・・・

女子の場合、慶應は2月2日と3日になります。

志望者の多くは、2月1日に女子御三家を受験することになるわけで、そうなると、どうしても冬期講習での対策は御三家中心になるでしょう。

実際にクラスは女子御三家クラスになる塾がほとんどで、慶應の対策が後手に回る可能性は十分にある。

ただ、やはり競争率のことを考えると、まずは御三家に合格しないと、というのはその通りなのです。

だから、家庭である程度上手に切り分けていかないといけない。

例えば塾で御三家の対策をするのであれば、家では慶應の対策をがんばる、ということが必要になるでしょう。

中等部の国語の知識や、湘南の作文など、御三家には出ない内容をフォローする必要がありますから、上手に切り分けてください。

2019年慶應進学館入会案内


今日の田中貴.com
なぜやった問題を間違える?!


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
挑む子


5年生の教室から
算数3コマの理由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


前日宿泊する場合の注意点

湘南の入試会場は本校ですから、結構遠い受験生も多いでしょう。

したがって前日に宿泊をした方が良い、という場合があるかもしれません。それはやはり非日常的ですから、子どもたちにとってはさらに緊張感が加わる場合もあります。

海外から一時帰国して受験する場合などは、家から行けない以上、仕方がないわけですが、多少なりとも家から行ける、ということであるならば当日は自宅から出発した方が良いかもしれません。

しかし、交通機関などのことを考えると、あまり長い時間かけて会場まで行くのも問題がある。

なので、前日の宿泊をする場合は以下の点に注意してください。

1)なるべく勉強する時間を長くする。
親も子もホテルなどに宿泊するとそれなりに、他のことをしたくなる。施設も見てみたいし、周りの町もちょっと・・・。いえいえ、観光旅行に来ているわけではないので、目的にそって頑張りましょう。
なるべく勉強する時間を長くする工夫が必要です。

2)食事は軽めに。
外食になるでしょうから、刺激の多いものになりがち。特に夕食は軽めに考えておきましょう。またおなかがすいたときのための、軽食も準備しておくと良いでしょう。

3)眠れない?
試験前に眠れないのは、やはりマイナス要素。なので、宿泊当日は早く起こしておくことでしょう。さすがに疲れてくれれば寝るでしょう。しっかり寝るために昼寝もなるべく避けてください。荷物が多くなりますが、普段来ているパジャマを用意するのもひとつの方法です。

4)朝ご飯は消化の良いものを
試験途中でおなかが痛くならないように工夫してください。当日お弁当を用意する必要はありませんから、試験が終わった後、しっかり食べると良いでしょう。

2018年慶應進学特別入会案内


今日の田中貴.com
第355回 答案は見てもらうもの


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
正解率を上げる算数のルーティン


5年生の教室から
習い事をやめない工夫をする


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


文化祭、展覧会の感想をまとめる

New
慶應進学館 2019 入会案内

先週、中等部では展覧会、湘南では文化祭が行われました。

子どもたちは展覧会や文化祭を見て回ったと思うのですが、楽しかった、で終わらせず、何が良かったのか、印象に残ったことは何かをメモしておいてください。

これが後で思わず役に立つことがある。

例えば二次試験の面接の前にそのメモを読んでいたので、面接で感想を聞かれたときにしっかり答えられた、というようなことがあるのです。

子どもが気に入ったことから志願書の志望理由を書き起こした、というご家庭もあります。だからまずは感想をメモして整理しておくと良いでしょう。

これは親の感想も書いておくと後で役に立ちます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策に
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
環境に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数を制するものが受験を制す?


5年生の教室から
動画授業のメリット


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


作文の課題

慶應湘南では、毎年100~150字程度の作文が問題となります。

45分間で長文の問題を2題解き、ことばの問題もやって、ということになるから、この問題はおよそ10分ぐらいで終わらないといけないのですが、それにしてはなかなか高度な問題が出てくる。

そのテーマは本当に多岐にわたります。その場で考えて、その場である程度考えをまとめて人に伝える、という技量が求められる。

読解は選択問題が多いし、ことばの問題もそれなりに対応できる子どもたちが多いでしょうから、実は、国語の点数で最も差がつくのは、この作文なのです。

実際に子どもたちに作文を書いてもらうと、本当に力の差が良く出る。

こればかりは書き慣れていないと、相当苦労することになるでしょう。まずは過去問をしっかりやり、できれば先生に添削を受けてください。これが満点、というものはないが、表現などでつまらないミスをしないように、原稿用紙の使い方も整理して、答案をしっかり書き切れるように練習していきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
このままで大丈夫か?


5年生の教室から
子どもの負担は塾の利益?


今日の田中貴.com
できない量の教材をなぜくれるのか?

今年もいっしょ

11月中等部の展覧会と湘南の文化祭があります。

毎年、重なったり、重ならなかったりするのですが今年は同日。展覧会・文化祭と同時開催なので、説明会だけでなく文化祭・展覧会も見なければならない分、大変です。しかも日曜日には摸擬試験も予定されているから、スケジュールの調整は大変でしょう。

ただ両校ともこの説明会が最後ですから、忙しい時期で、連日の参加、ということになるかもしれませんが、面接の対策になる場合も多いのでしっかり見ておきましょう。

また感じたことはしっかりメモして、出願書類に役立ててください。


湘南学校説明会


第2回 学校説明会

開催日時:2016年11月10日(土) 10:00~11:10/12:30~13:40
場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館
本会場定員 600人

第3回 学校説明会

開催日時:2016年11月11日(日) 10:00~11:10/12:30~13:40
場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館
本会場定員 600人

電話予約は不要です。


慶應中等部学校説明会


開催日時 :
11月10日(土) 11:00~,13:30~
11月11日(日) 11:00~,13:30~

※各回とも内容は同じで、1時間程度。
開催場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎ホール


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
あんな大変なことはしたくない


5年生の教室から
体調と相談しつつ


今日の田中貴.com
光に関する問題