中等部は以前はまず本人の面接があり、その後、家族と一緒の面接になっていました。
「中等部」カテゴリーアーカイブ
中等部と湘南、二次試験の狙いの違い(2)
では、中等部にはどういう狙いがあるのでしょうか。
中等部と湘南、二次試験の狙いの違い(1)
慶應湘南は、共学校ですので、慶應中等部のスタッフが開講準備を手伝い、主事(教頭職)も中等部から来ました。
しかし、湘南には湘南の事情が出てきて、やはりいろいろな違いがはっきりしてきています。
同じ二次試験をやる学校ではあるものの、その狙いはまったく違います。
2025 慶應義塾中等部 出願ゼミ 第5回 自己紹介欄の書き方
さて、今回は本人が書かなければいけない自己紹介の欄についてです。
普通部2月2日合格発表の影響
2023年の入試は、普通部が2月2日に合格発表を行っていました。
2025 慶應義塾中等部 出願ゼミ 第4回 志望理由
志望理由は慶應3校、全部求めているのでそれぞれの学校について考えていく必要があります。
2025 慶應義塾中等部 出願ゼミ 第3回 出願の流れ(2)
今年の書類について、出願者が準備しなければいけない内容は以下の通りです。
2025 慶應義塾中等部 出願ゼミ 第2回 出願の流れ(1)
慶應義塾中等部 出願ゼミの第2回です。昨年の内容と変更がありますので、本稿を必ず御確認ください。
あの面接で何がわかるのか?
保護者が呼ばれる面接は中等部と湘南藤沢中等部です。
中等部の国語はなぜ、俳句・短歌の問題が多いのか?
近年、中等部の国語の問題は俳句、短歌に関連する問題が増えています。