慶應は満遍なく出題しますが、整理をすると以下の6範囲になります。
数の性質 演習1
今回は数の性質の問題を練習します。
社会や生物・地学は後から追い込む
塾の組み分けをやると、どうしても4教科満遍なく、ということになるので、社会や生物・地学などもやらないといけない。
登場人物をしっかり把握する
国語読解の出題は、物語文と論説・説明文があります。
電気の演習
これまでの学習を踏まえて、近年の入試問題から練習していきます。
過去問1周目のやり方
過去問はできれば3周やりたい、と思っていますが、なかなか時間もないので、難しいところがあるかもしれません。
普通部の理科対策で最も重要なこと
普通部の理科の特徴は「見る」ことにあります。
数の性質 基礎編
中等部で、成績が良かった子が二次で落ちるケース
中等部の問題は、同じ偏差蜘レベルの学校に比べるとやさしいでしょう。
配点の違い
普通部、中等部、湘南と3校とも4教科入試ですが、配点はそれぞれ特徴があります。
