中学受験について」カテゴリーアーカイブ

伝えたいことはたくさんあるが

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


志望理由を書いていくと、伝えたいことはたくさん出てくるかもしれません。

しかし、紙面には限りがある。

したがってある程度優先順位をつけていく必要があります。その際大事なのは複数の要素。

例えばクラブ活動のことばかり書いていると、他の学校の良さを評価していないことになる。

ですから複数の要素を上手に並べることが大事になります。

とはいっても、たくさん魅力を感じていることもあるから、そのどれを書くか、は悩ましいところがあるかもしれない。

紙面から考えると3つぐらいが適当でしょうから、上手に絞り込んでください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
惜しい!から確実な得点に


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題を解くスピードを上げるには


5年生の教室から
集合授業が中心でなくなる日


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


いつから慶應を狙う?

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


慶應進学館は4年3学期からスタートします。

中学受験準備は、3年生の3学期からスタートする塾が多いのですが、慶應を狙う時期は概ね5年生ぐらいから明確になってくるところもあるし、実際に受験勉強は2年で間に合うので、このシステムになっています。

ただ、学校を慶應にする、までにはもう少し時間がかかる場合もあるでしょう。

5年の間いろいろ学校の研究をしてみて、受験校にするか、附属校にするか、判断が分かれることもある。

なので6年生から慶應進学館に入るという子もいます。

志望校は5年生の秋に決めるのが良いとお話ししていますが、最初から慶應を狙うと決めたのであれば早く慶應対策を始めた方が効率が良い。

大手進学塾はいろいろな学校に対応するために、余分なことをやらせるところもあるので、その分子どもの負担は増えるだけなのです。最初から慶應と決めてしまえば、やるべきことはかなり絞られてきますから、できるだけ早くスタートしてほしいと思います。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
テストになるとうまくいかない


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
預かる塾


5年生の教室から
5年生から受験を始めようと思ったら・・・


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


さあ、追い込み

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


保護者のみなさんはいよいよ、出願に向けて準備を進めなければいけない時期になりました。

慶應進学オンラインでも出願のポイントなどについてご説明しています。いろいろ気をつけなければいけないポイントがありますので、注意して準備を進めてください。

また子どもたちは、ここからあと2ヶ月。やるべきことは多いものの、時間もそれほど残されているわけではありませんが、慶應の問題は特徴はあるものの、特段難しい問題が出題される学校ではないので、しっかり練習をしていけば、まだまだチャンスがあります。

これまでの摸擬試験で良い結果が出ていないからといって諦めてはいけません。

入試問題を考えれば、まだまだ多くの生徒にチャンスがあると言えるでしょう。慶應湘南の募集定員が減少するので大変ではありますが、まだまだ諦めずにがんばってほしいと思います。

具体的な学習方法については、テレビ電話での面談も承っておりますので、ご利用ください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
最寄り駅の塾を避ける


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
点数のでこぼこが出る理由


5年生の教室から
振替えの自由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


経験が物を言う部分

New
慶應進学館 2019 入会案内

慶應の場合、合格は4教科の試験だけでなく、書類、面接、体育実技、を含めた総合点で決まります。

中等部や湘南の一次合格は、もちろん4教科の試験の点数だけで決まりますが、そこからさらに2倍近い倍率の選抜が残っている。だから、4教科の試験だけではない部分をしっかり培っていく必要があります。

なので、どうしても合格させた経験者が指導する必要があるのです。

成績は良いはずだったのに、合格しなかったのはなぜか。

普段の成績がそれほど良くなかったのに、二次試験を見事突破したのはなぜか。

そういうことを突き詰めていくと、子どもによって優先しなければいけない事項が決まってくる。

なので、慶應進学館は、そういう経験を持つ先生だけが指導をする形になっているのです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
水溶液に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
朝型に切り替える


5年生の教室から
パソコンの扱いが上手くなると


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


できない問題をつぶす作業を徹底する

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


ここのところ、毎日ホワイトボードを使って、生徒それぞれの「できない問題をつぶす」作業を続けています。

慶應の問題は割とパターンが決まっているところはあって、予想しやすいところはあるのですが、それでも子どもができなければ意味がない。

だから、できないところは繰り返し問題を出して、できるかどうか確認を続けています。

それでもまだ、できない、というところはあるのだけれど、解法は大分、定着してきました。

実際に過去問をやらせていても、間違える問題は同じ、ということは多いのです。だからちょっと過去問の手を休めて、そこに手を入れる。

漢字や知識の暗記も、まだできないところはあるので、繰り返しやってください。

知識の練習では、ぜひお父さん、お母さんが答え合わせをしてください。本人が答え合わせをすると、漢字の違いに気づかないことが多い。

昨日も生徒の漢字を採点していて、本人が間違って覚えているところがいくつか見られました。

「え、そういう字なの?」

ということは良くあることなので、チェックしていきましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
第353回 絶対私立?


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
集合授業から個別指導へ先生がシフトする理由


6年生の教室から
簡単に捨てない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


ポロシャツが良さそうだ

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


普通部は1日に4教科の試験と面接と体育実技があります。

で、面接ということになるとやはりブレザー?という感じがするわけですが、中等部や湘南と違い、着替えることがありません。したがって、運動ができる服装で来るように指示がでています。

ブレザーも必要ない。運動ができる服装で、靴も運動靴でとなっている。

最近で見ていると

1 チノパン 2 ポロシャツ 3 セーター

が多くなりました。チノパンは紺かベージュ。ポロシャツと靴は白、セータは紺。セータの代わりにフリースをグレーで合わせている子も少なくはありません。

ブレザーがない、となれば、まあ、こういう感じになる、ようです。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
出題傾向で絞り込む


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
できるまで繰り返す


5年生の教室から
半年遅れの月例テスト


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


試験官の気持ちになって

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


志願書や活動報告書がまとまって、一応清書が終わったら、すべての書類をコピーしておきましょう。

何を書いたか、忘れてしまわないようにするためです。

で、できあがった書類を見て、次は試験官になったつもりで考えてみると良いと思うのです。

この書類から、家族には何を聞こうと思うだろうか。

これを考えてみると、自然、答えも決まってきます。お父さん、お母さん、それぞれに聞かれることもあるかもしれないから、誰がどう答えるかも考えておいてもいいかもしれない。

またそうやって考えると、もう少し説明をくわしくした方が良いかもしれない、という考えも生まれてくるかもしれません。

試験官になったつもりで、書類を再考してみましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
子どもががんばることが大事


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生も佳境


5年生の教室から
個別指導だけで合格する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


下書きは早めに

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


毎年、慶應の手続き資料を見ていますが、今年も試験実施要項についてそれほど大きく変わったことはありません。

長年の出願手続きを経て練り上がっている説明なので、少なくとも学校が話せることはちゃんと書かれている。

もちろん、聞きたいことはさらにある部分はありますが、しかし、それはなかなか難しい部分があるでしょう。(合格点なんかはまったく公開されたことはありませんから。)

しかし少なくとも出願に関して必要なことはすべて書いてあるので、ぜひ試験実施要項を良く読んでください。

結構、読んでいるつもりでいて、実際に出願書類を書いていると「これは何を書くの?」と思うことが出てくるものです。まずはコピーをとって書いてみると、そういう疑問点が出てきますから、下書きは早めに始めてください。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
政略結婚に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ピークの考え方


5年生の教室から
5年で苦しくなる理由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


細かいミスに気をつける

New
慶應進学館 2019 入会案内

(慶應進学館の入室に際して)
慶應進学館では、入室に際して保護者の方との面談を行っております。これまでの学習の経緯や慶應志望の理由などを伺っておりますので、まずは面談をお申し込みください。


中等部は他の2校に比べて、選択問題が多い。

理科はすべて番号で答えることになっているし、国語や社会も選択問題が多い。算数は答えだけを独特の書き方で答えますが、すべてこれは採点をしやすくするためなのです。

昨年、中等部の受験人数が増えたが、一方で一次の結果を次の日に発表しなければならないので、2019年も傾向は変わらず、選択問題が多い状況でしょう。

しかし、そうなるとちょっとしたミスが失敗につながる。問題番号を良く確認していないと、問題を飛ばして解いたときに間違えやすい。また算数で分数の書き方も独特だから、それも注意深くやらないといけない。

そのために、とにかく解答用紙を用意して練習することです。

中等部は解答用紙を公開してくれているので、各出版社が出している過去問にも解答用紙が掲載されているでしょう。これを利用する。

そして解答の書き方を間違えないように、ていねいに解いていくくせをつけてください。

算数は(1)レベルでまとめて得点ですから、ひとつ違うだけで全部×になる。本当に細心の注意を払って練習しましょう。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
覚えられなければ覚えるまでやるだけ


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
5年生の後半に塾を変えた子


5年生の教室から
組み分けテストを手伝ってみた


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


文化祭、展覧会の感想をまとめる

New
慶應進学館 2019 入会案内

先週、中等部では展覧会、湘南では文化祭が行われました。

子どもたちは展覧会や文化祭を見て回ったと思うのですが、楽しかった、で終わらせず、何が良かったのか、印象に残ったことは何かをメモしておいてください。

これが後で思わず役に立つことがある。

例えば二次試験の面接の前にそのメモを読んでいたので、面接で感想を聞かれたときにしっかり答えられた、というようなことがあるのです。

子どもが気に入ったことから志願書の志望理由を書き起こした、というご家庭もあります。だからまずは感想をメモして整理しておくと良いでしょう。

これは親の感想も書いておくと後で役に立ちます。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策に
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星


今日の田中貴.com
環境に関する問題


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数を制するものが受験を制す?


5年生の教室から
動画授業のメリット


gakkoubetsu


慶應進学オンライン