補欠繰り上がりについて

試験前にお話しておいた方がよいかなと思うので、補欠繰上りについて簡単に説明しておきます。

合格発表段階で、補欠繰り上げ候補者というのが決まっています。
すでに番号もついています。補欠繰り上げ候補者になれば、その番号を教えてくれます。

湘南は以前、定員きっちり発表して、当日から補欠の繰り上げをやりましたが、今は少し余裕を持って合格者を出すことにしているので、補欠の繰上りはすぐには始まらないでしょう。

慶應はどこかに合格すると、一度支払った金額を振り替えることができるので、中等部の発表が終わってから動きが始まります。

例年3月1日ごろ、手続き終了の告知が各校から配送されますが、それまで約1か月。慶應の入試は長丁場ですが、これもまた長い。

ただ、連絡がつかないと飛ばす、ということはありません。繰り上がった以上、連絡を確実にとってくれますから、じっと家で待っている必要はありません。

どのくらいの番号まで回ってくるか、というのは年によって違うので何ともいえません。何人繰り上がったのか正式な発表をしているのは湘南だけです。

昨年は一般が30名、帰国2名の繰上りでした。

2017年慶應湘南試験結果
一般の場合募集定員120名 合格者が138名、補欠繰上り30名 計168名
帰国の場合募集定員30名 合格者48名、補欠繰上り2名。 計50名

最初の合格者数によって、多少の前後がありますが、例年合格者数がこのくらいになるイメージはあります。

なお補欠繰上りの場合も発表時書類の受け取りが必要ですから、忘れないようにしてください。


今日の田中貴.com
溶解度に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
70キロ先の生徒


5年生の教室から
お問い合わせ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


2018年度2月12日開講

慶應進学特別は2018年2月より、新たな時間割をスタートさせます。

2名の専任が新たに加わり、充実した2年一貫の指導体制で、慶應普通部、中等部、湘南藤沢中等部の合格指導にあたります。
—————–
慶應進学特別新6年
—————–
算数 火曜日 17時から20時05分 担当 加藤
国語 木曜日 17時から18時30分 担当 山口
社会 木曜日 18時35分~20時05分 担当 山口
理科 土曜日 13時~14時30分 担当 加藤 田中
算数演習 土曜日 14時35分~16時5分 担当 加藤 田中
慶應土曜完成 9時~12時5分 担当 加藤

—————–
慶應進学特別新5年
—————–
算数 月曜日 17時から20時05分 担当 加藤
国語 金曜日 17時から18時30分 担当 山口
社会 金曜日 18時35分~20時05分 担当 山口
理科 水曜日 17時から18時30分 担当 加藤
算数演習 水曜日 18時35分~20時05分 担当 加藤

2019年の受験では慶應湘南藤沢中等部の募集枠が減少しますので、さらに狭き門となるので、より一層学校別対策に重点を置きながら、効率よく指導していきます。

今、お通いのクラスでは、慶應に届かない、という場合、ぜひご相談ください。
慶應に特化することで、負担を減らすとともに、早めに学校別対策を組むことで、入試に対応できる学力をつけることが可能です。それでも新6年生は早めにスタートした方がより効果が高くなります。

詳しくは以下の入会案内をご覧ください。

慶應進学特別 入会案内


今日の田中貴.com
確認を繰り返す


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不合格でも成功する子


5年生の教室から
一人で置いておくと勉強しない


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


志願理由を親子で確認する

慶應は3校とも志願書に志望理由を書きます。

これは当然、お父さん、お母さんが作文をしたわけですが、その内容を本人がしっかり理解している必要があるでしょう。

といって、親の考えの部分は親が答えればいいわけだから、本人の志望理由をしっかりと言えるようにしておいてください。

それに関して、例えば労作展や文化祭に来たか?という質問が出る場合があります。

過去に行った経験があれば、その中で印象深かったことをしっかり思い出しておいてください。

感じるところは、子どもそれぞれの個性によって違うし、だからこそ、それを聞きたいということもあるので、明確に「~がよかった」とか「~がおもしろかった」などという感想をはっきり言えるようにしておきましょう。

本人が行きたい、と思うことが一番のエネルギーですから、出願書類のコピーを見ながらよく親子で話をしてください。


今日の田中貴.com
あれは、どうだったっけ?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
お試し受験で失敗したら


5年生の教室から
自分のペースで始める


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


まずはじめに

「はじめてください。」

という言葉と同時に、その科目の試験が始まるわけですが、まず、最初にすることは?

そう、受験番号と名前を書くことです。

公開されている解答用紙で見ると、普通部は受験番号と名前が1か所ずつ。中等部は受験番号が2か所。名前が1か所。

これを書くのに、ほんのわずかの時間しかかからない。だから、まず最初にやることです。

絶対に一番最初にやる。

毎年、だれかが

「え、名前書いたっけなあ。」
とぼやいたりします。

これだけ言っても、つい、書いたことを忘れてしまう。だから、絶対に書いた、ということを確認するためにイの一番でやることです。

もし、受験番号と名前が書いてなければ、これは0点処理をされるだろうと思います。

だって、だれのかわからないわけだから。基本的に受験番号順になっているはずだから、多分、監督官は一応確認はしてくれるでしょうが、しかし、それが100%というわけではない。

なので、自分で100%にすることです。

これはどの学校を受けても同じようにやってください。


今日の田中貴.com
勢いがついたのか、それとも調子に乗ってるのか・・・


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
違う個性


6年生の教室から
おいしいお昼でも食べに行こう


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


体育実技の視点

慶應は3校とも体育実技があります。

しかし、別に体育学部の試験ではないから、視点は別のところにあります。

その最も重要なところは指示をしっかり聞き取れるか、という点。

例えば右から回るのか、ボールを取ってから、走るのか。どこでボールを入れるのか、そういうことは最初にきちんと指示されるし、在校生がお手本まで見せる場合もあります。

それでもやはり緊張しているからか、方向を間違えた、という子もいる。だから何より良く聞く、しっかり見るということが大事なのです。

そんなことは普通はできますが、やはり入試ですから上がっている子も少なくない。落ち着いて聞く、ということを心がけてください。


今日の田中貴.com
お試し受験で気が付いたことをメモする


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
無理にリラックスさせようと思わない


5年生の教室から
場所の自由


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


慎重に進もう

記号式の解答が多い中等部は、途中までうまくいったからといって評価されるわけではありません。

あくまで答えが合って得点になる。

ミスをしてしまうとすぐに失点になってしまうから、やはりしっかり確認をしていく必要があるでしょう。

例えば問題文で「正しいものを選びなさい」なのか「間違っているものを選びなさい」なのか、ということはうるさいぐらい確認した方が良い。

それともうひとつ大事なことが解答欄の確認です。

理科などは数字しか答えない。

ということは解答欄がひとつずれると大変なことになるわけです。

だから解答用紙の問題番号と、問題用紙の番号は常に一致するか、ちゃんと考えていないといけないわけです。

これから問題演習をするときに、とにかく確認する、というステップを必ず組み込んでください。それでもミスは出るものだから、とにかく慎重に解答していくことが大事です。


今日の田中貴.com
自分が知っていることを使って解けばいい


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
直前期の学習


6年生の教室から
手を引っ張るのではなく


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


何が出ても…

以前中等部で外来語の意味を問う問題が出題されたことがあります。それ以外にも意表を突く知識の問題が出てくる。

実際に子どもたちにとっては難しい内容になっているかもしれませんが、このような問題は中等部では良く出題されます。

したがってこれまであまり見たことがない問題を入試でやることになる可能性もあります。

ただ、あくまで小学生ができる、という前提で作られていますので、よく考えてみると解けるヒントはあるはずです。

その意味では何が出ても慌てない。しっかり問題文を読んで、できる限り答える、という態度で臨んでください。


今日の田中貴.com
で、何を出すんだっけ?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
入試はあっという間に終わってしまうから・・・


5年生の教室から
無料体験


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


中等部、一次合格のための目標ライン

慶應中等部はもとより、3校とも詳しい合格点は発表されていません。特に二次は書類や面接の結果もあるので、点数の計りようがないところがありますが、しかし一次試験は学力試験で決まるので、男子、女子それぞれ目標ラインがあります。

男子はおよそ70%、200点から210点。 女子は75%、225点前後と思われます。

そこに到達するために、あと何を具体的にやるか決めましょう。

漢字、ことばの大事だし、短歌、俳句、文学史など、中等部ならではの問題の対策をするとか。不得意な分野をもう一度復習するとか。

時間は限られているが、最後までしっかり準備をやりきってください。


今日の田中貴.com
テキストを読んで自分で勉強することができるか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
気をつけることを書き出してみる


6年生の教室から
マスク


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


親の気持ちをシンプルに書く

あけましておめでとうございます。

いよいよ入試本番の年を迎えました。2月に入学試験が始まるわけですが、今はお父さん、お母さんの仕事の方が大事な時期です。それはつまり出願。

慶應の場合、入試の合否は4教科のテストだけでは決まりません。書類に始まり、学力試験の結果、面接の結果、体育実技の結果などから総合的に判断される。その判断の元となる書類は親が書くので、出願前にいろいろなことを検討して書いていかないといけないのです。

ただ、別に美辞麗句を並べる必要はありません。親として子どもの進むべき環境は慶應が良い、と決めたわけだから、そこをシンプルに伝えようとすればいいのです。活動報告書や自己紹介にしても、やはり我が子にこうあってほしいと思うからやらせてきたことを、その狙いと共に書いていけば良いのです。

難しく考える必要はありません。親の気持ちがシンプルに表れていればいいのです。文章はあくまでその気持ちを表せば良いので、妙に一文が長くなったり、過度な形容詞や副詞が増えていないか、など十分にチェックしてjください。

今年もよろしくお願いします。


今日の田中貴.com
2018


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自らを頼め


5年生の教室から
勉強する構えをまずつくる


gakkoubetsu


慶應進学オンライン


新幹線

新幹線の開業順に並べていくと次のようになります。

東海道新幹線 1964年 東京ー新大阪
山陽新幹線  1972年 新大阪ー岡山
山陽新幹線  1975年 岡山ー博多
東北新幹線  1982年 大宮ー盛岡
上越新幹線  1982年 大宮ー新潟
東北・上越新幹線 1985年 上野ー大宮
東北・上越新幹線 1991年 東京ー上野
山形新幹線  1992年 福島ー山形
秋田新幹線  1997年 盛岡ー秋田
長野新幹線  1997年 高崎ー長野
山形新幹線  1999年 山形ー新庄
東北新幹線  2002年 盛岡ー八戸
九州新幹線  2004年 新八代ー鹿児島中央
東北新幹線  2010年 八戸ー新青森
九州新幹線  2011年 新八代ー博多
北陸新幹線  2015年 長野ー金沢
北海道新幹線 2016年 新青森ー新函館北斗

長野新幹線は当時、長野までだったので通称長野新幹線と呼ばれていましたが、正式には北陸新幹線。
現在は金沢まで開業したので、長野新幹線という呼称はなくなり、北陸新幹線になりました。軽井沢に停車する新幹線は北陸新幹線になります。

1987年日本国有鉄道(国鉄)からJRに民営化された後、JR各社のうち、現在新幹線を営業しているのは
JR東海、JR東日本、JR西日本、JR九州、JR北海道。

四国にはまだ新幹線がありません。それから日本の政令都市の中で新幹線が止まらない、という市は
札幌市、千葉市、川崎市、相模原市、堺市、の5つ。

新幹線の列車名を並べてみると
東海道・山陽新幹線 のぞみ・ひかり・こだま
九州・山陽新幹線 みずほ・さくら・つばめ
東北新幹線 はやぶさ・はやて・やまびこ・なすの
山形新幹線 つばさ
秋田新幹線 こまち
上越新幹線 とき たにがわ
北陸新幹線 かがやき・はくたか・あさま・つるぎ
北海道新幹線ははやぶさとはやてになります。

ここから発展するといろいろな地理の問題が生まれそうですが、まずは地図で確認してみましょう。

今年も1年間ありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

2018年慶應進学特別入会案内


今日の田中貴.com
心配するのはやめる


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は


5年生の教室から
幼い子をしっかりさせるには


gakkoubetsu


慶應進学オンライン