受験なんでも相談会

6月15日 受験なんでも相談会が、新宿NSビルで行われます。

主催は声の教育社と紀伊国屋書店ですが、これに普通部と中等部が参加します。

ただし、両校の相談に関しては予約が必要になります。

予約は5月28日から電話で受け付けるそうです。

受験なんでも相談会

事前にお聞きになりたいということであれば、この機会も利用されると良いでしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

立体に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

どうやったら忘れないか
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


普通部の入試の変遷

慶應湘南ができる前、慶應普通部の入試は3日、中等部は5日でした。

したがって、御三家をはじめとする受験校と普通部は両方受験することができましたし、また、この当時は面接のあと、普通部と中等部の両方に合格する、ということはありませんでした。

必ずどちらかしか合格しない。つまり、普通部と中等部でちゃんと調整していたからです。

が、慶應普通部が2月1日に移動します。これはやはり、受験校との重複合格が多くて、事務処理が大変だったことがひとつの原因だろうと思います。本来、慶應に行きたいという生徒と受験校に行きたい、という生徒では多少なりとも意識が違うでしょうがから、間違って慶應に来てもいけない。1日に普通部というのは、その意味では良い選択だっと思います。

しかし、慶應は必ず2次試験があり、面接を行います。当時、2月1日一次、2月3日二次という流れでした。

これは結構受験生にとって負担が大きい。さらに慶應湘南が始まって、日程が過密になってきた。すると普通部を避ける、という選択も生まれてきます。

そこで普通部は2月3日の2次試験をやめて、1日に1本化したわけです。それが現在も続いています。

その分、1日は午前中に4教科の試験をやり、昼食後面接と体育を行うようになったわけです。だから1日の午後入試受験はまず不可能だと思っていいでしょう。

この二次負担軽減の流れが、今年の湘南、来年の中等部と続いているわけですが、だからといって、なくすというわけにはいかない。

やはり会って、本人の気持ちを確認してから入学させる、というスタイルは当面は変わらないだろうと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

理科や社会の記述問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

子どもと競争する
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


ペットの世話

湘南の活動報告書で、Aの欄は一番悩ましい部分ではあります。

家庭での活動というのは、「志願者本院が家庭の中で継続して取り組んできたこと」をまとめるわけですが、その例として以下の4つが書かれています。

1 ずっと家庭で続けてきたお手伝い
2 長年自分が中心に育てたり世話をしたりしている動植物のこと
3 夏休みの自由研究など、家族もいっしょに取り組んだ成果の発表歴
4 家庭学習の中で得た資格や検定、およびコンクールなどでの成果

となるわけですが、まあ、書きにくい。
結果として1でゴミ捨てが多くなり、2でペットの世話が多くなる、わけです。

で、ペットの世話ということになると、犬や猫になりがちなのですが、これが植物だったり、昆虫だったりすると、これはこれで特徴が出で来るわけです。

例えばメダカや金魚もそうだし、カエルもいいかもしれない。別にカブトムシやクワガタでなくとも、もっといろいろなものが考えられるでしょう。

これこそがある意味、家庭の智慧とも思える部分です。

お風呂掃除やゴミ捨てに逃げずとも、まだまだやれることはあるし、考えるべくこともあるわけです。

そこを考えることが、家庭教育の根幹、といえるし、それをまた学校は聞きたいのだろうと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

質問で並ぶ
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

終わるよりもできる
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


何かアピールポイントはないか?

例えば湘南の女子の受験生のレベルを考えてみると

学級委員とか代表委員とかはやってそう

ピアノとかも多少はやってそう

運動もまあできそう、リレーの選手とかもしてるかも。

みたいなところはあるわけです。となると、これはアピールポイントとすればどうなんだろう?ということになります。

ある時、お母さんに「剣道と英語と先生はどっちがいいと思います?」と聞かれて「そりゃあ、剣道でしょう!」と即答したことがあります。

別に今から慌ててやることではないが、しかし、アピールポイントはやはりちょっと異質なものを考えていくと良いのではないか、と思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

第135回 基本問題と応用問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

実際にやってみる
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


5月18日(日)東京私立中学合同説明会

慶應中等部の学校説明会は秋ですが、東京市立中学高等学校協会のイベントには中等部も参加します。

来週の日曜日、有楽町の東京国際フォーラムで東京私立中学合同説明会が行われますが、これに中等部も参加します。

各中学との個別相談コーナーが出ますので、もし早めにお聞きになりたいことなどがあれば、この機会を利用されると良いでしょう。

東京私立中学合同説明会
日時:5月18日(日)午前10時から午後4時
会場:東京国際フォーラム
申し込み等は不要です。

詳細はこちらから

=============================================================
今日の田中貴.com

雙葉は2月1日だが横浜雙葉は2月2日になる理由
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

応援団長を買って出る子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


来年、湘南の女子はチャンス

サンデーショックは、来年の湘南の女子の受験生にとってはチャンスであることは間違いないでしょう。

フェリスと横浜雙葉は2日の入試を発表しましたし、女子学院も2日になったので、これもまた湘南と重なる。

ということは2日の選択肢が多いので、湘南のチャンスは増える、ということになります。4日にもう一度二次試験があるということも負担になるから、やはり受験生の数はある程度絞られてくることになる。

だからといって、そう簡単になるわけではないのですが、それでもチャンスであることには間違いない。

今年は湘南に行きたいと思うのであれば、なるべく最後まで狙っていくと良いでしょう。 データはいろいろ出てくるでしょうが、やはりまず合格しようとする気持ちを強くしていくことが大事です。

=============================================================
今日の田中貴.com

気体に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

勉強に対する動機づけ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


慶應湘南 学校説明会第一日程

ゴールデンウィーク明け、最初の慶應湘南の説明会が、今週の日曜日に行われます。
この後はすべて、湘南キャンパスでの日程になりますが、この回は三田キャンパス西校舎になります。

【日時】2014年5月11日(日) 10:30~11:30 
【会場】三田キャンパス西校舎ホール

予約は必要ありませんが、一杯の場合は入れない場合がありますので、早めにお出かけください。

=============================================================
今日の田中貴.com

算数に定石なし
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

算数を得意にさせた方法
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


第二外国語

大学の教養に入ると、第二外国語の履修がありますが、諸学校の場合は高3から選択授業としてスタートします。

大学入試を経て入学する学生は普通、第二外国語は初学であることが多いので、第二外国語は未習のコースを選択するが、付属生の場合、選択で第二外国語をとり、さらに同じ第二外国語を教養でも履修する場合は、既習のコースに入ることになります。

同じ経済学部でも、フランス語を選択した場合未習コースと既習コースがあるわけで、これは大学受験がない分、付属生のメリットと考えないといけないわけですが、そのメリットをあまり活かしている生徒は多くはないかもしれません。

教養にいる2年間で3年分の語学学習が蓄積されるわけだから、本当はもっと語学についてできるようになっていいかもしれないが、まあ、英語でも苦闘するから、まして第二外国語は、という面はあるでしょう。

しかし、例えば湘南の外国語選択ではドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、朝鮮語とあるので、せっかく勉強する機会を得るのであれば、それは活かした方が良いに決まっている。

ちなみに、高3のときに第二外国語を選択せず、英語を選択授業とすることもできます。これもひとつの方法で、英語をさらに上達させようというのもあり、かもしれない。この場合、大学に入ってフランス語を履修する場合は、未習でのスタートになります。

=============================================================
今日の田中貴.com

数の性質に関する問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

積み重ねることの重要性
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


どこを第一志望とするか

慶應なら、どこでもいいじゃないか、という考え方もあります。

これは合格したら、そういう議論もあり得るかもしれない。たとえば普通部と中等部を受けて、普通部は残念だったが中等部が合格になったら、それは「よかったんじゃない?」という話ができるかもしれません。

しかし、受ける前はそういう考え方はするべきではないと思います。どこが第一志望なのかを決めておく。

実際に3校とも、出題傾向はそれぞれ違うのです。そのどれもを均等にやるということは、もちろんできることかもしれないが、しかし負担はそれなりに大きい。だったら、やはり優先順位をしっかり決めていった方が、対策はやりやすいでしょう。

その学校の過去問をまず優先して勉強する。そうすることで、やるべきことが明確にやりやすい。あれもこれもと並べるぐらいなら、むしろ絞り込んで勉強をした方が結果はでやすいのです。

どの学校を優先するかは、問題との相性も考えていいでしょう。湘南の方がやりやすい、というような感覚があるのであれば、それはそれで大事な要素です。

同じ慶應であっても、どこを第一志望とするのか、そろそろ絞り込んでいくべきでしょう。
=============================================================
今日の田中貴.com

学校別対策の根幹
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

本を読む工夫
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================


地方からの慶應受験

例えば、地方の小学校に現在通っていて、慶應の中学を受験して合格したら、東京に移住しよう、と決めたとします。

この場合、内申は地方の小学校になるわけだから、それが不利になるのではないか、と思われるかもしれません。しかし、基本的には、そういう問題は親が対処するものだという前提で学校は選抜します。だから、例えば湘南や中等部の一次試験の場合は、単純に点数だけで決まるでしょう。

でも、面接ではやはり聞かれる可能性があります。

「引っ越される予定はありますか?」とか。

まあ、地方であれば、間違いなくそう聞かれるでしょう。そのときは、だれがついてこられるのか、みたいなことは確認するでしょうが、しかし、それで学校が納得すれば何の問題もありません。

高校からでももちろんかまいませんが、どうせならチャンスが多い方が良い、ということで中学から受けられる方も実際、少なくはないのです。

もし、そういう意思があるのであれば、ぜひ挑戦してほしいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

地方の中学受験
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

個別相談会
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================