帰国枠の出願の流れを確認します。
本年度は、慶應義塾湘南藤沢中等部の出願について、一般枠、帰国枠と分けてお話を進めています。
一般枠と帰国枠で共通する部分については、両方の枠を表示しますので、ご注意ください。
帰国枠の出願の流れを確認します。
本年度は、慶應義塾湘南藤沢中等部の出願について、一般枠、帰国枠と分けてお話を進めています。
一般枠と帰国枠で共通する部分については、両方の枠を表示しますので、ご注意ください。
第3回は、帰国枠の出願書類です。今年度、出願ゼミは帰国枠についてもご説明をすることになりました。
ただ、一般枠と共通する説明もありますので、通し番号でゼミの回期をつけて参ります。くれぐれも枠の取り違えのないようにご注意ください。
湘南は一般枠と帰国枠で、書類が違います。また募集要項の内容も違いますので、必ず確認してください。
一般枠は赤のラベルがついており、帰国枠は緑の枠がついています。
出願の流れを確認します。
中等部は以前はまず本人の面接があり、その後、家族と一緒の面接になっていました。
さて、今回は本人が書かなければいけない自己紹介の欄についてです。
志望理由は慶應3校、全部求めているのでそれぞれの学校について考えていく必要があります。
今年の書類について、出願者が準備しなければいけない内容は以下の通りです。
慶應義塾中等部 出願ゼミの第2回です。昨年の内容と変更がありますので、本稿を必ず御確認ください。
これから数回に分けて慶應義塾中等部の出願について説明します。第1回は出願書類です。本年の書類はすべて、9月1日に中等部のサイトで公開されておりますので、必ず学校のサイトからダウンロードしてお使いください。
過去の書類と内容が異なる点が出てきておりますので、ご注意ください。