入試問題から重要な問題を練習します。第1回 数の性質です。
湘南の得点戦略
湘南の配点は算数国語が100点満点、理科社会が50点満点。合計300点満点。
普通部の得点戦略
普通部は4教科100点満点の合計400点満点です。
6年算数重要マスター問題6
算数重要マスター問題6です。
慶應義塾中等部 2026年度入試について
慶應義塾中等部が、2026年の入試について、その概要を発表しました。
https://www.kgc.keio.ac.jp/nyusi.html
出願書類は例年通り2025年9月1日にホームページから公開されます。
概要を見てみますと、大きな変更はなく、一次試験、二次試験の流れも同じです。
ですので、出願書類等についても大きな変更はないものと予想されます。
会員の皆さんは、昨年の出願の内容をぜひ御確認ください。
慶應進学館 LINE公式アカウントについて
慶應進学館のWEB会員制度がスタートして、会員向けの情報掲載が多くなりました。
一方で、一般向けの情報もあるので、その配信を今回、LINEの公式アカウントで配信する運びとなりました。
実は前から慶應進学館のLINE公式アカウントはあったのですが、担当者が使い方が良くわからず、配信が途絶えていたことも判明したので、この度、担当者を変更して、新たにスタートすることになりました。
まだまだ不慣れなところはあるので、これからもう少し活用法を考えて、情報を配信していきたいと思います。メールマガジン、ホームページ、LINE公式アカウントとありますが、情報にもれがないことを防ぐ意味あいもあるので、ぜひご利用いただければと思います。
動物
第3回は動物についてです。
慶應義塾湘南藤沢中等部 活動報告書の書き方(2)ー昨年掲載内容ー
書くべき内容が1つに絞られたので、アピールすることを明確にしていかなければなりません。
慶應義塾湘南藤沢中等部 活動報告書の書き方(1)ー昨年掲載内容ー
志願書に続き、活動報告書の書き方について考えていきます。
活動報告書のフォーマットは今年も、一般枠、帰国枠、内容は同じで、募集要項の説明も同じでしたので、一緒に説明を進めていきます。
以下は、昨年掲載した、慶應湘南の活動報告書の書き方(1)です。
今年はまた、願書が出てから、2025年分を掲載する予定にしていますが、先に何を書くべきなのか、考えておいた方が良いので、昨年分を掲載します。
算数重要マスター問題5
算数重要マスター問題5です。
