志望理由は面接では一番多い質問かもしれません。
踏むべき石をちゃんと踏む
WEB出願や、当日合否発表など、スピード化、簡易化が進む中で、慶應の入学者選抜はやはり他と比べて異質なものになってきています。
後期日程について
昨日で、夏期講習の配信を終了しました。
今年は、すでに秋の教材をシリーズ化してご覧いただけるようになっています。
普通部算数、理科、湘南算数、理科、中等部算数、理科は、過去問と平行して、いつでもご利用ください。
したがって今期は、2学期以降、逐次配信とさせていただきます。
9月1日から、中等部、湘南の募集要項が配布になりますので、その対応を中心にまず秋の更新を行っていく予定です。
また会員のみなさまの、志望理由や活動報告書の内容のご相談を現在も承っております。
慶應は、総合での合否判定をしておりますので、これらの書類も大事な審査対象となりますので、しっかり準備を進めていきましょう。
算数応用5 グラフ
算数応用第5回のテーマはグラフです。
算数応用第4回 場合の数と規則性
算数応用第4回のテーマは場合の数と規則性です。
算数応用3 立体図形
算数応用第3回のテーマは立体図形です。
算数応用第2回 速さ
算数応用第2回のテーマは速さです。
算数応用第1回
ちょっと難しめの問題を並べました。第1回のテーマは平面図形です。
ミスを防ぐために
過去問をやるといろいろ間違えます。
慶應受験の確認
2月1日から2月5日まで慶應の入試は続きます。