「家庭での活動」のヒント

湘南の活動報告書は4年生以降の活動について

1)家庭での活動
2)学校での活動
3)家庭・学校以外の活動
とわけて1つずつ説明することになっています。

とりわけ、4年生以降ということになると、塾に通うことが多くなりなかなか習い事を続けるのも難しくなりますが、さらに家庭での活動ということになると、なかなか書くことが見つからない、というケースもあるでしょう。

昨年の募集要項で例に挙がっているのは
ずっと家庭で続けているお手伝い
長年自分が中心に育てたり世話をしている動植物のこと
夏休みの自由研究など、家族も一緒に取り組んだ成果の発表歴
家庭学習の中で得た資格や検定およびコンクールなどの成果

とあります。最後の部分は家庭・学校以外の活動に入る習い事習い事と混同しやすいのですが、要するに家庭学習の中で獲得した成果と考えれば良いので、例えば漢字検定、みたいなことも入るわけです。

で、この夏休みの自由研究も5年生にやったことの継続で考えてみると、入れることができる可能性があります。また今年単独であっても発表してなんらかの表彰対象になれば、それも入れられることになる。

ついつい自由研究は受験勉強の妨げというようにとらえがちですが、上手に利用する方法もあるのです。特に普通部や中等部の理科対策としても有効ですから、テーマをしっかり考えてみてください。

5年生のみなさんは、そういうことも前提にしながら2年間の流れとして自由研究を使うのもひとつの方法です。


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
問題にのまれない


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
わかっていない答案


6年生の教室から
6年2学期から預かる子


gakkoubetsu


慶應進学オンライン