スケッチの練習

普通部の理科は毎年スケッチが出題されます。

いろいろな花の形や、葉の形、芽の出方に始まって、キリンの縞やパンダの顔まで、まあ、いろいろ出してくるのです。

で、そのスケッチ、得意な子とそうでない子がいます。

なので、得意でなければ練習をした方が良いわけですが、どうすれば良いでしょうか?

一番は、参考書を写すこと。

例えば、図版を写すのですが、このときトレーシングペーパーを使う。

そうすると、下の図をそのまま描くことができます。これが一番早い。

いろいろな図を描いていくと、だんだん書き方がわかってくるのです。この時期、そんな閑はない?

いや、出るとわかっているのだから、やはり練習しておきましょう。