2023年8月より、慶應進学館はWEB会員制度をスタートさせました。
慶應進学館では慶應3校受験のためのさまざまな情報や教材を掲載していますが、この中から会員専用のコンテンツを用意し、慶應3校の受験準備にお役立ていただくものです。
慶應は3校とも、面接と体育実技があります。慶應義塾普通部は、全員に二次試験を課すという形式で2月1日の午後まで試験を行いますが、慶應義塾湘南藤沢中等部と慶應義塾中等部は、一次試験でまず学科試験の合格者を決め、その中から面接、体育実技、提出書類などを総合的に見て、合格者を決めています。
したがって、成績が良かったのに、二次試験で残念な結果になったとか、余分なことをやり過ぎて、慶應の対策に絞り込めなかったというご家庭が結構多いのです。
慶應進学館は、長年慶應3校の受験対策を行ってきました。そしてその中で、学力試験だけでなく、総合的な対策を盛り込んで指導を続けてきています。一方慶應の入試システムが誤解されて、正しい情報が伝わっていないところも多々あります。
そこで、慶應進学館では、慶應3校を熱望されるご家庭のお役に立つ情報をブログ形式で配信することを考え、慶應進学オンラインというサービスを行ってきました。これを2023年に改編して、現在のWEB会員制度を発足させ、学校別対策や二次試験対策などについて、いろいろな情報を掲載してきております。また独自の慶應3校に向けた教材も配信されています。
【主な会員限定コンテンツ】
・慶應3校の出願に関する情報
・慶應義塾湘南藤沢中等部・慶應義塾中等部の二次試験対策に関する情報
・慶應3校の算数の対策教材
・慶應3校の理科の対策教材
・慶應3校の特徴的な出題に関する対策教材
などが含まれます。
WEB会員は、年会費制度となります。コンテンツは過去のものを含めてすべてご覧いただけますが、その利用期間が翌年の2月15日までとなります。年会費制度ですので、なるべく早めに入会されてフルに活用していただくことをお勧めします。
【年会費】
52800円(消費税込)
2026年の2月15日まで、慶應進学館のコンテンツに関してすべてご覧、ご利用いただけます。
各校の出願書類や面接などの内容は毎年、少しずつ変更される場合がございますが、それについても毎年対応して内容をアップデートしております。
2年分の内容がすでに掲載されておりますので、今すぐ二次試験の対策等をご覧いただけます。
慶應3校は、筆記試験、志願書、調査書、面接を総合的に判断して合否を決めています。
したがって、一体どのような試験が行われているのか、提出する書類には何を書くべきかを知ることが大切です。
さらに、WEB会員の皆様には、塾員でもある専任講師がさまざまなご質問にお答えしています。
これからの学習方法や過去問の進め方、併願の考え方、各校の出願時の志願書や活動報告書の書き方、面接の対応などについて、入会されたその日から、いつでもご相談いただけます。また御希望の方の添削も承っております。
また、算数、理科の教材はPDFで配布されていきます。
普通部第1回の算数は公開しております。
慶應普通部算数第1回
パスワードがかかっておりますので、ページに掲載されているパスワードを入力してご覧ください。
なお、PDFやパスワードについて、お申込になる前にごのページにて利用できるかどうか、御確認ください。
コンテンツはほぼ毎日、アップデートされてまいりますので、ぜひご利用いただき、慶應3校の合格を確実なものにしてください。
以下のフォームに必要事項を記入の上、送信してください。
入会をご希望の方はフォームに記入いただいたメールアドレスに、お手続きの詳細をお送りします。
なお、ユーザーネームは半角英数で入力してください。
すでに使われているユーザーネームは、使用できません。