水溶液に関する問題

2020年慶應湘南藤沢中等部の問題です。

8種類の水溶液(A~H)を用意しましたが,何の水溶液か分からなくなってしまいました。そこで,以下の実験1~5をおこなって,それぞれが何の水溶液かを確認することにします。
ただし,水溶液は①炭酸水,②食塩水,③石灰水,④重そう水,⑤塩酸,⑥アンモニア水,⑦水酸化ナトリウム水溶液,⑧さとう水のいずれかであるとします。
[実験1] A~Hをそれぞれ少しずつ取り,青色リトマス紙につけたところ,AとDだけが赤色に変わった。
[実験2] A~Hをそれぞれ試験管に少しずつ取り,その中にアルミニウムはくを入れると,DとGを入れた試験管からのみ気体が発生した。
[実験3] A~Hのにおいをかいだところ,CとDには鼻がツンとするにおいがあった。
[実験4] A~Hをそれぞれビーカーに少しずつ取り,そこに電池,豆電球,導線を使って,電気を流そうとしたところ,Hだけは豆電球がつかなかった。
[実験5] B,E,Fをそれぞれ試験管に少しずつ取り,フェノールフタレイン溶液を1滴ずつ加えたところ,Bは変化が見られなかったが,Eははっきりとした赤むらさき色,Fはかすかな赤むらさき色に変化した。
(問1) A~Eのうち,赤色リトマス紙を青くする性質をもつものはどれですか。正しいものをすべて選びなさい。
(問2) A~Hのうち,気体がとけているものをすべて選び,記号で答えなさい。
(問3) A,B,C,D,G,Hはそれぞれ何の水溶液ですか。問題文中の①~⑧の記号の数字で答えなさい。
(問4) EとFがどの水溶液であるかをはっきり決めるために,A~Cのいずれかを使って実験をおこないました。文中の[    ]を,直後の(    )にしたがって答えなさい。
 EおよびFが入ったそれぞれの試験管に,水溶液[ア](A~Cから1つ選ぶ)を加えたところ,Eでは[イ](実験結果を10字以内)が,Fでは変化が見られなかった。
 このことから,Eが[ウ](①~⑧から1つ選ぶ)であることがわかった。

【解説と解答】
①炭酸水,②食塩水,③石灰水,④重そう水,⑤塩酸,⑥アンモニア水,⑦水酸化ナトリウム水溶液,⑧さとうが対象です。
実験1からAとDが酸性、酸性は炭酸水と塩酸
実験2からDが塩酸 Gが水酸化ナトリウム水溶液、Aが炭酸水(実験1)
実験3からCがアンモニア水
実験4からHがさとう水
実験5からEはアルカリ性 Bは中性なので食塩水。
問1 アルカリ性はCとE
(答え)C、E
問2 溶質が気体の水溶液は炭酸水、塩酸、アンモニア水。
(答え)A、C、D
問3 Aが炭酸水、Bが食塩水 Cがアンモニア水 Dが塩酸 Gが水酸化ナトリウム水溶液 Hがさとう水。
(答え)A ① B ② C ⑥ D ⑤ G ⑦ H ⑧
問4 炭酸水を加えたら石灰水は白くにごります。
(答え)ア A イ 白くにごった ウ ③


慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン


テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン


今日の田中貴.com
成績が劇的に上がる要素


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
出題傾向の裏


5年生の教室から
なぜ漢字で覚えさせなかったかなあ


gakkoubetsu


慶應進学オンライン