中等部の国語は知識中心の出題になります。
漢字の書き取りも3校の中では一番難しいし、量も多い。また、文学史、演劇、短歌、俳句、熟語、外来語と結構知識の幅が広い。そんなのどこに載っているの?と思われるかもしれません。
例えばいわゆる塾の暗記テキストにはまず載っていない。載っていない知識を出題する、ということになっているからです。
だからまずどんなレベルの問題が出ているのかを確認する必要があります。
さらに、それをある程度調べていかないといけない。
それにはちょっと限度があるでしょう。つまり、調べ始めると切りがない、というところがあるからです。
なので、まずは過去問をしっかりやり、その中で「まあ、これはどうしようもないな」というものはあきらめる。
逆に漢字の書き取りなどは熟語やことわざなどから引き出すことができるものもあるので、これはお父さん、お母さんが手伝ってあげると良いかもしれません。
もちろん、あまり負いすぎてもいけないところはあって、文学史をいくら細かく覚えてもあまりプラスにはならない。
まずは過去問をみながら、どういう対策ができるのか、もう一度整理してみましょう。やれることとやれないこと、しっかり線を引いて上手に時間を使って下さい。
テレビ会議を使って過去問と学校別対策を個別に指導する
慶應スタディールームオンライン
慶應普通部、中等部、湘南の学校別対策や二次対策へ
慶應進学オンライン
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み
今日の田中貴.com
不合格はみっともないことではない
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
親の期待に添いたい子
5年生の教室から
競わせることに意味があるのか?
最後の追い込みにご利用ください。
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)