規則性に関する問題

2014年慶應中等部の問題です。


ある池に2つの噴水A、Bがあります。噴水Aは、水を60秒間ふき出して、30秒間ふき出すのをやめ、以後これを繰り返します。噴水Bは、水を80秒間ふき出して、70秒間ふき出すのをやめ、以後これを繰り返します。次の(   )に適当な数を入れなさい。
(1)噴水A、Bが同時に水をふき出し始めてから、次に同時にふき出し始めるまでに( ア )分( イ )秒かかります。

(2)噴水A、Bが同時に水をふき出し始めてから28分間で、2つの噴水が同時にふき出している時間の合計は( ア )分( イ )秒です。


(1)
噴水Aは90秒おき、噴水Bは150秒おきですから、90と150の最小公倍数は450なので450秒後=7分30秒後。

【答え】7分30秒後

(2)

から同時に出ているのは160秒間になります。
28÷7.5=3・・・5.5 より 160×3+140=620秒=10分20秒

【答え】10分20秒

(2)は落ち着いて作業をすればよい、ということなのですが、こういう手を動かす問題は今年、いろいろな学校で目立ちました。
別にきれいに書かなくてもいいが、しかし、間違えないように的確に図にするという力はこれからしっかり養っていってほしいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

とにかく気を付けて
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

新学年が始まって
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================